電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

230件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

電子部品5社の今年度設備投資、車載市場に照準 4社が増額 (2019/5/24 電機・電子部品・情報・通信2)

(山谷逸平、京都・日下宗大) 日本電産は総額1500億円、このうち約42%を車載に、約35%を家電・商業・産業用製品に充てる計画。成長の柱とする車載用...

新たに小型モーター用減速ギア向けの処方を開発した。... 小型モーターは、減速ギアで回転を力に変換し、パワーステアリングなど多様な車載部品を制御する。... 駆動用モーターのコイルボビン(イン...

電子部品7社の通期見通し、5社が増収営業増益 (2019/5/9 電機・電子部品・情報・通信1)

「成長の目玉」(吉本浩之社長)とするのは、電気自動車(EV)向け駆動用モーターだ。4月には世界最大のEV市場である中国で同モーターの量産工場の稼働を始めた。

【京都】日本電産が中国の遼寧省に電気自動車(EV)向けモーターの新工場を建設することが分かった。... 遼寧省大連市にEV向け駆動用モーターなどを生産する工場を建設する。... 自動車...

日本電産の前3月期、当期益15%減 中国経済減速響く (2019/4/24 電機・電子部品・情報・通信1)

「家電・商業・産業用製品」の売上高は18年秋以降、大規模な在庫調整があったものの、18年4―9月期の需要が堅調だったこともあり、同3・8%増の5383億円だった。 ... 電...

【京都】日本電産は12日、2025年をめどに電気自動車(EV)用プラットフォーム(車台)事業に参入すると発表した。... 同社は4月、中国でEV向け駆動用モーター量産工...

EVでは駆動用モーターのインバーター(電力変換装置)に使われる。

安川電機は25日、産業機械の駆動用モーター向けインバーター「GA500」を4月1日から日本と欧州で発売すると発表した。独自の制御技術により、モーターのトルク性能の向上や省エネルギー運転を実現。... ...

船井電機は、2020年をめどに電気自動車(EV)の駆動モーター用インバーター(電力変換装置)の生産に乗り出す。... すでにワイパーなどに使う小型モ...

【京都】日本電産は電気自動車(EV)用のインホイールモーター(写真)を開発した。ホイール内蔵型の駆動用電気モーターで、試作品は20インチのホイールに収まる大きさ。......

伊東電機、モーターローラー増産 月産能力、来年2倍 (2019/2/15 中小企業・地域経済1)

【姫路】伊東電機(兵庫県加西市、伊東一夫社長、0790・47・1225)は、搬送機器に使われるコンベヤー駆動用モーターローラー「パワーモーラ(MDR)」の月産能力を、2...

EVトランスミッションや駆動用モーターなどを組み合わせ、強みであるチェーン技術も生かした電気駆動モジュールの提案を積極化する。

自動車エンジンやトランスミッションの冷却用オイルポンプなどのほか、電気自動車(EV)に必要な電動ポンプなどの生産能力を引き上げる。... “適地生産”の体制を重視し、EV向け駆動用モー...

成長する車載市場 コンデンサーで拓く(下)素子材料の開発加速 (2018/12/21 電機・電子部品・情報・通信)

耐熱性要求に応える 【安全系で採用増】 車載用電子制御ユニット(ECU)は、積層セラミックコンデンサー(MLCC)以外にアルミ電解や...

家電製品やハイブリッド車(HV)に搭載する、駆動用モーター向け鉄心打ち抜き用金型など超精密金型製造に携わる。... 木下さんは、打ち抜き用刃物の精度をプラスマイナス0・5マイクロメート...

藤田商事、難削材に適したバンドソー (2018/10/29 機械・ロボット・航空機2)

刃の駆動用モーターに11キロワットの高出力モーターを搭載し、超硬刃による安定切削を実現する。... サーボモーターで駆動する2本のボールスクリューで刃の送りを微細に制御する独自機構を採用したのが特徴。

これをコンベヤー駆動用モーターローラーモジュールと制御技術で、トレーのアイテム情報や保管場所、搬送状況を管理して必要な場所に搬送する。

住友理工は2020年以降をめどに、放熱する防音材「MIF」を電動車の駆動用モーターなどの大型モーター向けに適用する技術を確立する。現在は自動車のパワーウインドー向けなどの小型モーターに採用されているが...

中でも欧州中心に、2025-30年という当面の厳しい二酸化炭素(CO2)排出規制に適応しつつ従来の駆動機構(パワートレイン)が流用でき、通常のハイブリッド車に比...

駆動用モーターの動力伝達や、減速時の回生エネルギーを伝えるユニットに仕上げる。... 動力伝達やエネルギー回生はギアを使うのが一般的だが、駆動側と従動側の軸間距離が長い場合、チェーンの方が低コストで機...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン