電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

128件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

SCSK、トモズに全店舗向けQR決済提供 (2019/1/1 電機・電子部品・情報・通信1)

SCSKは、ドラッグストアや調剤店舗を展開するトモズ(東京都文京区)に「2次元(QR)コード決済サービス」を提供した。同サービスはスマートフォン画面の電子バーコードを読...

三井住友カードとTISは、2次元コード「QRコード」決済で業務提携すると発表した。中国銀聯(ぎんれん)のQRコード決済に対応したサービスを日本国内の加盟店向けに共同で提供する。... ...

【産学官で標準化】 QRコード決済をめぐっては既存の楽天やLINEなどに加え、NTTドコモやヤフーがサービス提供を開始。... 経済産業省は7月に産学官の連携組織「キャッシュレス推進...

足元ではキャッシュレス化を見据えた2次元コード「QRコード」決済の標準化なども議論されており、メガバンクグループの垣根を越えた協業はさらに加速しそうだ。 ...

東興商会、対話アプリで中国拡販 中小の参入後押し (2018/11/14 電機・電子部品・情報・通信1)

松浦社長は「中国のQRコード決済はすごい勢いで市場が拡大している。

【京都】京都交通信販(京都市右京区、杉田恒夫社長、075・314・6251)は、スマートフォンを用いて2次元コード「QRコード」の決済ができる電子タクシーチケットの運用を始めた。......

タクシーの利用者が円滑に決済ができる2次元コード「QRコード」決済機能や性別・年代推定機能、番組などのアプリケーション(応用ソフト)を提供する。... 今後は、クレジットカードや交通系...

帝都自動車交通(東京都中央区、篠崎敦社長、03・6262・3311)は、2次元コード(QRコード)決済ができるタブレット端末を都内のタクシーに搭載する。... スマート...

アプリで割り勘 新しい金融インフラ構築 エニーペイ(東京都港区)は、スマートフォンを使った割り勘アプリケーション「ペイモ」を通じて個人間決...

セルフレジを集計・分析 LBBがウェブサービス (2018/8/30 建設・エネルギー・生活2)

「微信支付(ウィーチャットペイ)」「支付宝(アリペイ)」などのQRコード決済、クレジットカード決済に対応する。LBBは決済手数料から収益を得る仕組み。

みずほフィナンシャルグループ(FG)、みずほ銀行、北九州銀行、西日本シティ銀行、福岡銀行は20日、北九州市でスマートフォンなどを使って簡単に支払いができる2次元コード「QRコード」決済...

報酬をウォレットにプールし、決済や送金に使えるようにする。将来は銀行口座と連動し、決済手法の拡大や新たな決済ネットワークの構築を目指す。... 共同開発するプラットフォームは、クレジットカードや電子マ...

QRコード決済の参入が相次ぐ中で、早期の仕様整備が求められている。... KDDIも18年度中のQRコード決済サービスを提供予定。... ただ、QRコード決済に対する要求に応えるため、EMV仕様のQR...

キャッシュレス推進協議会は経済産業省と連携し、9日に2次元コード「QRコード」を使った決済の標準化プロジェクトを開始する。楽天の「楽天ペイ」、LINEの「LINEPay(ラインペイ)」...

スマートフォンなどを使って簡単に支払いができる2次元コード「QRコード」の決済が国内決済市場に広がろうとしている。... その一つが「QRコード決済の標準化」だ。... QRコード決済で先行する中国な...

京急と日本美食、QRコード決済を実証 (2018/7/17 建設・エネルギー・生活)

京浜急行電鉄は日本美食(東京都千代田区、董路CEO〈最高経営責任者〉、03・6550・8088)と協業で、スマートフォンを使ったQRコード決済の実証実験を実施する。... 羽田空港国際...

ネットプロテクションズ(東京都中央区、柴田紳社長、03・5159・7881)は24日、8月をめどにカードレス決済サービス「atone(アトネ)」に、QRコード決済機能を...

共同開発するプラットフォームは、クレジットカードや電子マネー、デビットカードに加え、QRコード決済や銀行口座と連動してスマートフォンから即時に口座引き落としができる「銀行Pay」といった新たな支払い手...

1回当たりの運賃は10-15バーツ(約34~51円)で、現金のほか、QRコードを使った決済も可能。

三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行が連携して、スマートフォンで簡単に支払いができる「QRコード決済」で規格の統一に向けて検討している。... 日本の現金決済率は6割程度とされ、QRコード決済...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン