電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

378件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

電子レンジで燃えないRFIDタグ、村田製作所がコンビニ用に開発 (2019/9/27 電機・電子部品・情報・通信2)

村田製作所は業務用電子レンジ対応の無線識別(RFID)タグの試作品を開発した。... ただ、一般的なRFIDタグを弁当のプラスチック容器に取り付けて電子レンジで温めると、電磁波でタグが...

第1弾の出荷工程管理には無線識別(RFID)タグを採用した。... 同社に出荷する部材は、すべてRFIDで1個ずつ個体管理を実現した。 ... 今後、RFIDタグ活用...

三井住友建設、IoT生産管理を導入 PC部材工場で情報収集 (2019/9/23 建設・生活・環境・エネルギー)

子会社のSMCプレコンクリート茨城工場(茨城県常総市)の出荷工程管理に使う無線識別(RFID)タグを施工現場でも活用し、品質管理につなげる。... 出荷工程管理ではPC...

株式上場ニューフェース/ユーピーアール社長・酒田義矢氏 (2019/9/10 中小・ベンチャー・中小政策)

また独自開発の無線識別(RFID)タグを使った『スマートパレット』は、長距離通信とバッテリー寿命10年を実現。

RFIDタグをモバイル印刷 ゼブラ・テクノ、プリンター2機種 (2019/9/5 電機・電子部品・情報・通信2)

ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン(東京都千代田区、古川正知社長、03・4510・2450)は、無線識別(RFID)タグを印刷・データ書き込みができるプリンターのラインア...

ブルーイノベ、ドローンで棚卸し作業 トッパンFと協業 (2019/9/3 機械・ロボット・航空機1)

第1弾として、ドローンで無線識別(RFID)タグを読み取り、倉庫内棚卸し作業を省力化する実証実験サービスを今秋から提供する。... 実証実験ではRFIDタグの読み取りが可能なドローンと...

ビーコア、位置管理サービス発売 誤差10cm以内で把握 (2019/8/29 電機・電子部品・情報・通信2)

現在のシステムは、複数の基地局とビーコン(小型発信器)や無線識別(RFID)タグの距離情報により位置管理をする方法が主流。

NTT東日本千葉事業部は、無線識別(RFID)タグを使った物品管理体制の構築を進めている。... 第2弾として現在、実証実験中の作業車へのタグ導入でも、宮川製作所製...

無線識別(RFID)タグを用いることで通信機器の設置時期などをIDで管理し、AIが更新時期を迎えそうな機器を担当者に自動で通達できるようにする。

電機・電子部品各社、物流資材管理に商機 LPWAと測位組み合わせ (2019/4/18 電機・電子部品・情報・通信1)

Wi―Fi(ワイファイ)技術などを組み合わせて無線識別(RFID)タグではできない遠距離の位置情報を測位・管理する。... 一般的なICタグと異なり、位置とその時間、セ...

工場内の運搬車両にセンサーをつけるほか、パレットに無線識別(RFID)タグを付けることを検討し、製品を運ぶ工場内ルートを分析し、最も効率的な経路をはじき出す。

自動化支援は「IoT+α」 JUKIや三菱など、データ分析精密化 (2019/3/19 機械・ロボット・航空機1)

(西沢亮) 【無駄な動作省く】 JUKIはプリント基板に部品を搭載するマウンターで、部品を吸着するノズルと装置本体それぞれに無線識別(RFI...

パナソニック、IoT向けチップ高速切り出し装置 (2019/3/14 電機・電子部品・情報・通信1)

カメラや無線識別(RFID)タグに使う小サイズの半導体チップが主な対象。

ゼブラ・テクノ、ハンディターミナルでRFID対応 読み取り速度向上 (2019/3/5 電機・電子部品・情報・通信1)

ハンディターミナルの同シリーズはRFID対応の従来品「RFD8500」「TC51」を組み合わせた価格とほぼ同額ながら、タグの読み取り性能を約1・3倍向上し、最速で1秒当たり900タグとした。... 今...

JUKI、電子部品実装機 高速・データ連携対応 (2019/2/26 機械・ロボット・航空機1)

ノズルと装置本体それぞれに無線識別(RFID)タグとリーダーを装着し、ノズルの動きを個別にデータで管理できる機能を搭載。

金属製品対応のRFIDタグ管理システム、ソルティスターが投入 (2019/2/21 電機・電子部品・情報・通信2)

SmaCoクラウドは、RFIDタグの製造を担当する日本ミクロン(長野県岡谷市)と共同開発した。... UHF帯電波対応の同RFIDタグは、通信距離が3メートルほどの小型のほか、同5メー...

無人販売ショーケースは、パナソニックとLiquid(リキッド、東京都千代田区)が生体認証(指紋)によるスマート決済や、無線識別(RFID)タグを使った商...

指紋認証で手ぶら決済 パナソニック、無人販売で実証 (2019/2/4 電機・電子部品・情報・通信)

無線識別(RFID)タグを貼った食料品などを取り出すと、パナソニックのシステムが手にした商品を特定し無人で現金レスの決済へと進む。

極超短波(UHF)帯の無線識別(RFID)タグの素材として使う場合、通信速度が向上し、複数のタグを一度に読み取る技術の実現につなげられる。

キヤノンITソリュ、正規品判定クラウドサービス SNSなどと連携 (2019/1/28 電機・電子部品・情報・通信)

消費税抜きの価格はバーコードタイプが1枚当たり5円から、無線識別(RFID)タグは50円から。... 「C2V コネクテッド」は梱包箱に貼り付けたタグをスマホで読み取り、クラウ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン