電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

137件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

富士通と富士通フロンテックは15日、日建リース工業(東京都千代田区)の協力により、トラックや仕分け場などに荷物を運ぶカゴ車(カゴ状の簡易な運搬車両)専用のUHF帯RFI...

凸版印刷とセンコーは、極超短波(UHF)帯のICタグを利用した住宅資材運搬用の金属パレット管理システムを共同開発した。従来の周波数帯(13・56メガヘルツ)のICタグに...

東レは金属製品にはり付けられる薄型のUHF帯ICタグ(写真)を開発、発売した。

富士通と富士通フロンテックは10日、各種契約書やメール便などの重要書類の管理を効率化するUHF帯無線識別(RFID)タグを30日に発売すると発表した。

三菱電機が日本市場で販売権を持つ米オムニアイディ(カリフォルニア州)のUHF帯RFIDタグを日本IBMの資産管理ソリューションに活用。

今夏までをめどに発売する新製品は、極超短波(UHF)帯の無線識別(RFID)を活用して生産状況を自動監視できる電子かんばんシステムや、発光ダイオード(LED&#...

極超短波(UHF)帯のICタグ、ウェブカメラを組み合わせたもので、「共連れ」「成りすまし」を防止できる。

極超短波(UHF)帯RFIDタグで、最小商品の大きさは幅55ミリ×高さ17ミリ×厚さ8ミリメートル。

日立の電子タグ「ミューチップ響(ひびき)」(UHF帯)をパレットに添付し、荷物の行き先や重量などの情報を適時掌握。

CSKシステムズ中部(名古屋市中区、鈴木正彦社長、052・954・8481)は、極超短波(UHF)帯の無線識別(RFID)を活用した金型管理システムを発...

三菱電機は26日、出力を従来の2デシベルから1デシベルごとに調整できる中距離用UHF帯無線識別(RFID)読み取り・書き込み装置(リーダーライター、写真)を3月1日に発...

住友大阪セメントと東北大学未来科学技術共同研究センターの大見忠弘教授は12日、極超短波(UHF)帯無線通信機器のアンテナの小型化や省電力化を可能とする磁性誘電体材料を共同開発したと発表...

導入したのはNECの技術でUHF帯無線識別(RFID)を活用した「LEVETシステム」。

海上電波搬送に適した中継回線手法「UHF帯TLL」を採用したほか、NHKが独自開発した受信装置を両中継局に設置し、安定した電波伝送を実現した。... NHKでは今後、UHF帯TLLを活用して中継局整備...

東芝テック 小型・薄型のUHF帯ICタグ用据え置き型リーダーライター「UF―2100」を発売した。

これまで同社の独自規格でRFIDの実証試験を行っていたが、国際的な標準である極超短波(UHF)帯のRFIDを採用することで、システムの制約を受けずに顧客との情報のやりとりをスムーズに行...

凸版印刷は10日、UHF帯ICタグが日本メーカーの製品としては初めて、国際標準化を推進するEPCグローバルの認定を取得したと発表した。

価格は10万枚受注した場合にUHF帯対応が一枚当たり81円、HF帯対応が同106円。

凸版印刷は9日、金型や金属製のコンテナ、自動車部品などの金属製品に付けられるUHF帯のICタグ(写真)を開発、中旬に発売すると発表した。... これまで凸版印刷のUHF帯ICタグシステ...

ICタグの読み取り装置にはUHF帯出力200ミリワットを使用している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン