電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

917件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

信越化学、電動車部品向け放熱ゴムシート (2022/4/26 素材・医療・ヘルスケア1)

耐電圧性と熱伝導性を備えており、高電圧化に伴う熱対策への使用を想定する。 開発したシートは厚さ0・2ミリメートルで3キロボルト、同0・3ミリメートルで5キロボルトの電圧に耐...

金属の2倍程度の熱伝導率を持つ銅と炭素の複合材料は、新たな放熱材として有望だ。

三菱マテ、伝熱パテの製品開発着手 効率的に熱移動促す (2022/4/19 素材・医療・ヘルスケア)

三菱マテリアルは高温部材と低温の放熱部材の間に挟み効率的に熱の移動を促す伝熱材料「伝熱パテ」の製品開発に着手した。リチウムイオン電池モジュールや電子回路基板などの高温部材と低温部材...

金属積層造形で工具鋼被膜 【名古屋】日本ガイシと子会社のNGKファインモールド(愛知県半田市)、オークマの3社は、熱伝導率が高く樹脂成形時間を短縮...

【熊本】熊本大学先進マグネシウム国際研究センターは、高強度と高熱伝導性や高強度と高延性など同時に実現できなかった機能を併せ持つマグネシウム合金を開発した。... 開発は合金組成の設計や熱処理...

添加して焼成するだけの簡便なプロセスで、小さな温度差から大きな電気出力を得るための電気伝導度を10倍に高め、熱の逃がしやすさにつながる熱伝導率を3分の1に低減した。... 高い電気伝導度と低い熱伝導率...

我々が担当しているダイバータ以外にも、超伝導コイルや、遠隔保守機器、高周波加熱装置などイーターの主要機器を日本が担当しています。 ... プラズマ対向ユ...

▽神戸市西区▽高木祐社長▽078・922・5555 スーパーナノデザイン/超臨界技術で複合材料創出 東北...

水島合金鉄が扱う窒化ホウ素は優れた熱伝導性と絶縁性を有しており、パワーモジュール放熱フィラーなど電子部品に生かされる。

既存事業を磨いて新規事業の立ち上げに注力し、さらなる収益拡大を図る」 ―半導体デバイスの熱伝導性を高める高熱伝導放熱材料(TIM)の生産...

グラフェンは熱伝導性が高く、高速に温度を変えられる。

チタンを使ったアイスクリーム用スプーンは、熱伝導率が低いため冷えすぎず、アイスをおいしく食べられる。

導電性や熱伝導性も高い。... 除菌エアクリーナーの熱交換器開発などにCNTの知見を提供した。

三協立山、多層ホロー構造で高断熱性 新樹脂窓発売 (2022/2/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

樹脂フレームの空間を分けることで熱の伝わりを抑制する「多層ホロー構造」や高性能ガラスの採用で断熱性能を高めた。... アルミニウムに比べ熱伝導率が1000分の1の樹脂をフレームに採用。熱を伝えにくい空...

熱電発電の産業化に必要な高性能材料から熱管理技術やデバイス作製技術に至るまで、新規産業の礎となる要素技術を総合的に開発してきた。 ... 三つ目は熱管理システムの開発である...

評価試験は耐熱衝撃性や熱膨張率、熱伝導率などに対応し、測定状況は動画撮影できる。

銅微粒子は金、銀など貴金属微粒子より元素が豊富で安価ながら、貴金属類と同レベルの高い導電性と熱伝導性を持ち、エレクトロニクス分野などで注目されている。

東北大学の余浩助教と笠田竜太教授らは、高強度で高伝導性の銅合金を開発した。... 高温動作するヒートパイプや熱交換器にも提案していく。 ... 強度と熱伝導性はト...

産業技術総合研究所の大川顕次郎研究員、金子晋久首席研究員らは、熱が局所的かつ過渡的に逆流する「熱インダクタンス現象」の原理を理論的に解明し、熱電材料を用いて実証した。... 熱インダクタンス現象は、低...

東レ、高難燃性CFRP開発 次世代航空機部品向け (2021/12/2 素材・医療・ヘルスケア2)

今後も同様の手法で熱伝導性や電気伝導性などに優れるCFRPを開発する方針。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン