電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,354件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

Mujin、来月の名古屋展示会で高性能AGV展示 (2023/3/10 機械・ロボット・航空機)

MujinのAGVソリューションは、床に貼った2次元コード「QRコード」を読み取って自動走行する「QRグリッド式」を採用。

【名古屋】武蔵精密工業や愛知県豊橋市、中部電力パワーグリッド(名古屋市東区)など9者は、地域で電力を賄う小規模送電網(マイクログリッド)の構築、運用に向けコンソーシアム...

脱炭素をオンライン学習 デジタルグリッドがサービス開発着手 (2023/3/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

デジタルグリッド(東京都港区、豊田祐介社長)は、脱炭素への取り組みに必要な知識を習得できるオンライン学習サービス「GXnavi」の開発に着手した。

蘭アルカディスや英ナショナル・グリッドなどとは、企業間データ共有による脱炭素交通に向けたシミュレーションを実証中。

業種別ランキングでは、西日本高速道路、東京電力パワーグリッドなどの発行により「その他」が2兆5782億円で首位だった。

【水戸】NTT東日本、東京電力パワーグリッド、東京ガスネットワークなど茨城県内でインフラ設備の管理・運営を手がける事業者8社は、災害時の被災状況の情報共有で連携する。

東電設計、高圧鉄塔基礎をプレキャスト化 工数6割減 (2023/2/23 建設・生活・環境・エネルギー)

2022年末に東京電力パワーグリッドの横浜市鶴見区の現場で初採用した。

デジタルグリッド(東京都港区、豊田祐介社長)も再生エネ発電所からの直接調達で価格変動を抑える仕組みを構築した。 ... デジタルグリッドも非FIT電源の電気を顧客に届...

子会社の中部電力ミライズ(名古屋市東区)と中部電力パワーグリッド(同)を含めた3社で導入する。

東電PG、「SF6」不使用のガス絶縁開閉装置実用化 府中変電所に設置 (2023/2/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

東京電力パワーグリッド(PG)は20日、地球温暖化を進める温室効果ガスの六フッ化硫黄ガス(SF6ガス)を使用しないガス絶縁開閉装置(GIS&...

東京電力エナジーパートナー(EP)が、経済産業省が所有し一般送配電事業者にアクセス権を付与している再生可能エネルギー業務管理システムを、東京電力パワーグリッド...

50キロワット級は数カ所への設置を検討しており、PPA(電力販売契約)事業などで調査を進める」 ―家庭単位のエネルギーグリッドを推進しています。 「...

3日に送配電会社の東京電力パワーグリッド(PG)から経産省に、自社に付与されたアカウントを東電EPの社員が利用しているとの報告があった。

北米における電力網規模(グリッドスケール)のSMRとしては初めての商用契約となる。

東電PG、部門横断でドローン活用 災害時の復旧対応力強化 (2023/1/27 建設・生活・環境・エネルギー)

東京電力パワーグリッド(PG)は、災害時の復旧対応力を強化するため、部門の壁を越えた飛行ロボット(ドローン)活用に取り組んでいる。

産業交流施設(9400平方メートル)や社会教育施設、商業施設、住宅施設約80戸も建設し、再生エネ由来の電気をグリッド・コントロール・システムで供給する」 ―...

センシンロボティクス(東京都品川区、北村卓也社長)は、飛行ロボット(ドローン)による送電設備点検アプリケーション「パワーグリッドチェック」に、送電線自動追跡撮影モードと...

一般送配電事業者として、北海道電力ネットワークや中部電力パワーグリッド、中国電力ネットワークが参画する。

完全子会社のグリッドシェアジャパン(東京都港区)が提供する人工知能(AI)を活用して電力を制御する蓄電池サービスのユーザーが対象。電力需給が逼迫し、電力調達コストが高騰...

経営ひと言/NTT東日本・渋谷直樹社長「仲間を増やす」 (2022/12/27 電機・電子部品・情報・通信)

このほど、東京ガスネットワークや東京電力パワーグリッドと災害対応力の強化などで提携。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン