電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

183件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

京都大学の上田純平助教らの研究グループは、外部からの励起光を遮断した後でも長時間発光し続ける蓄光材料を開発した。一般的な白色発光ダイオード(LED)照明に用いられている青色光からの励起...

産業技術総合研究所は従来と同等の性能を持ちつつ、人体や環境に有害な鉛を含まない圧電セラミックス材料を開発した。開発した圧電材料で、構造材などの変形や小さな亀裂を感知するアコースティック・エミッション&...

【豊かなロウ】 「『セラ』はスペイン語で『豊かな』という意。

西川産業(東京都中央区、西川康行社長、03・3664・8161)は、マットレス「AiR(エアー)」シリーズに、温熱療法と電位療法を組み合わせた家庭用医療機器「エアー&#...

【名古屋】日本最先端技術研究所(名古屋市守山区、羽根田晃代表理事、052・739・2527)は、放射性セシウムからの放射線を遮蔽(しゃへい)できるセラミックス素材を開発...

【セラ版FRP】 ところで冷却とは燃焼によって生じる熱エネルギーを捨てているということなので、省エネルギーを進める上で、この捨てているエネルギーは減らさなければならない。

小松精練は保水力や吸音性に優れる独自のセラミックス製素材「グリーンビズ」をインテリア向けに用途展開する。第1弾として、グリーンビズに香りを付けた置き香「g cube(ジーキューブ...

AGCセラミックス(東京都港区、島尾明伸社長、03・5442・9172)は26日、断熱性と耐久性を兼ね備えた工業炉の断熱炉壁「サーモテクトウォール」を3月上旬に発売すると発表した。複層...

明電舎は飲料水の製造に使う円筒型のセラミックス製水処理膜を2013年度に発売する。高圧で濾過できるため、有機系膜に比べ2倍多い水を一度に浄化できる。外径が230ミリメートルと大きい分、膜1本当たりの処...

東北大学原子分子材料科学高等研究機構の幾原雄一教授、王中長助教らはスイス・IBMチューリッヒ研究所と共同で、セラミックスを構成する酸素の数が増えると、電気が一方向に流れる「通り道」ができることを発見し...

村田製作所はセラミック組成の工夫した新材料を採用した積層コンデンサー(写真)を完成した。損失が少なく、高圧使用下でも特性を発揮できるなどの特徴を持つ。自己発熱を抑えることができるため、...

【神戸】セラ(兵庫県尼崎市、瀬良之宏社長、06・6498・9336)は、タイ現地法人のファインブランキング(FB、精密打ち抜き)加工能力を増強する。... タイ現法はサ...

ヨコオは、低温同時焼成セラミックス(LTCC)を使った新封止方式の水晶モジュール向け「LTCCパッケージ」を製品化した。従来品で高温焼成セラミックス(HTC)だった母材...

東芝テック、堺化学工業、富士セラミックス(静岡県富士宮市、清治満社長、0544・58・4651)は、鉛を使わずに従来品と同等の性能を出せるインクジェットプリントヘッドを開発した。一般的...

【名古屋】山寿セラミックス(愛知県尾張旭市、佐橋家隆社長、0561・53・5111)は、今夏をめどにタンタル酸リチウム(LT)ウエハーを最大2割程度増産する。このほど約...

京都大学エネルギー理工学研究所の檜木達也准教授らの研究グループはグンゼと共同で、1000度C以上でも使える高靱性のポーラス(多孔質)炭化ケイ素(SiC)セラミックス複合...

デイラ以外の参照モデルは電力・公益向け「セラ」、石油・ガス向け「ミュラ」、化学・プロセス業界向け「ケムラ」があり、12年度中に流通業界向けも策定する。

セラハイト(京都府精華町、久世雄生社長、0774・93・3405)は、セラミックで栽培した観葉植物「セラ植物=写真」の拡販に乗り出す。... セラ植物は月1回程度水を換えるだけ...

日揮はセラミックス材料加工を手がける名東技研(愛知県瀬戸市)を買収した。自社の材料開発技術と名東技研の精密加工技術を組み合わせて材料製造から精密部品加工まで対応できる体制を整える。名東...

【京都】京セラは19日、6色のカラーバリエーションをそろえたセラミックス製の簡易包丁研ぎ器「ロールシャープナー=写真」を20日から順次発売すると発表した。従来は黒色のみを販売してきたが、新たに...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン