電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,742件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

大王製紙、バイオ燃料で試験航行 木材チップ船の脱炭素化 (2023/7/3 素材・建設・環境・エネルギー)

大王製紙は日本郵船と傭船(ようせん)契約を結ぶ木材チップ船「ダイオー・アウストラル」にバイオディーゼル燃料を補油し、愛知県の衣浦港からベトナムのカイラン港まで試験運...

佐川急便とユーグレナ、顧客参加サステナブル配送 通販のGHG削減 (2023/6/30 生活インフラ・医療・くらし2)

ユーグレナと佐川急便は持続可能な社会の実現に向け、ユーグレナの公式通販で扱う製品配送の一部に次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を使用する「サステナブル配送プロジェクト」を開始し...

欧EV販売、5月71%増 (2023/6/23 自動車・モビリティー)

一方、ガソリン車が占める割合は36・5%と依然最大で、ディーゼル車と合わせた化石燃料車は50・8%と過半数だった。

30年には、二酸化炭素(CO2)を排出しない自動車の数は約3000万台に上り、35年にはガソリン、ディーゼル車の新車販売が禁止される見通しだ。

環境規制に対応し、特定特殊自動車排出ガス2014年基準適合エンジンや排ガス中の粒子状物質を捕集するディーゼル・パティキュレート・フィルターを搭載した。

川重、バラ積み船引き渡し 荷役設備ない港湾でも作業 (2023/6/19 機械・ロボット・航空機1)

電子制御式ディーゼル主機関の搭載、推進効率の高い形状のプロペラなどにより、船舶の二酸化炭素(CO2)排出の国際規制「EEDI」のフェーズ3に対応した。

船舶運航時の負荷や使用条件によるが、LNGなどガスモードで約3%、重油などディーゼルモードで約6%の燃費改善効果を見込む。... 要素試験を積み重ね、大型舶用低速エンジンのライセンサー...

西鉄、電動化バス運行 年度内20台改造、他社からも受託 (2023/6/14 生活インフラ・医療・くらし1)

2010年製の大型ディーゼルバスを子会社の西鉄車体技術(佐賀県基山町)が改造した。

統合で膨らむ開発リソースをディーゼルやハイブリッド、電気自動車(EV)、燃料電池(FC)などに投資し、トヨタ自動車、独ダイムラートラックの技術支援も得られる。... 三...

ユーグレナと苫小牧埠頭(北海道苫小牧市、海津尚夫社長)は、バイオ燃料の利用による脱炭素に向けた取り組みとして、苫小牧埠頭グループ会社の大北運輸(同、藤永浩介...

三菱造船・スイス社、アンモニア燃料供給技術で連携 (2023/6/6 機械・ロボット・航空機1)

三菱造船(横浜市西区、北村徹社長)は5日、スイスの舶用大型エンジンライセンサーのウインターツールガスアンドディーゼル(WinGD)とアンモニア燃料供給装置の技術検討に関...

総合商社が廃食油や植物性油などから作るバイオディーゼル燃料(BDF)の活用に向けた取り組みを強化する。

片岡機械、他社の加工機を設計・修繕 切削技術応用 (2023/6/1 自動車・モビリティー)

電気自動車(EV)の普及で主力のディーゼル車やガソリン車向けピストンリング加工機が減少することを見越し、新事業で経営基盤を固める。

ディーゼルが必要な地域もある。

国交省、30年代CO2排出半減 鉄道脱炭素の理想像示す (2023/5/29 生活インフラ・医療・くらし)

鉄道分野のCO2排出量は電車走行によるものが70・9%、ディーゼル車分の4・8%と合わせ約75%が車両走行に起因する。... このほか車両のブレーキ時に発生する回生電力の活用や...

EVとディーゼル車を需給に応じて並行して生産できる柔軟なラインを設けている。海外でまだディーゼル車を好む顧客が多くいるのも事実だ。... 「ディーゼル車の時から排ガスの後処理技術やソフト、サービスにつ...

ボルボ建機、日本向け電動ショベル投入 (2023/5/25 機械・ロボット・航空機1)

価格は同級のディーゼル車の3倍程度。

総合車両、電動けん引車2両導入 騒音減・脱炭素 (2023/5/24 生活インフラ・医療・くらし1)

これまでのディーゼル機関車に代替し、電動化により騒音低減を図って周辺環境に配慮するとともに、事業活動の脱炭素を進める。... 引き渡し地点とJR逗子駅(同)までの区間は非電化のため、従...

ディーゼルトラックをハイブリッド車(HV)に順次切り替えるなど脱炭素に取り組むが、冬場にマイナス20度Cになる寒冷地にEVは向かない。... 課題は「現段階でディーゼル車に比べ10倍い...

展示会場ではトヨタ自動車と日野自動車が手がける大型燃料電池(FC)トラック、マツダの次世代バイオディーゼル車などを紹介。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン