電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

176件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

低温ポリシリコン液晶パネルの量産を来春に始め、2012年にも発売される「iPhone(アイフォーン)6」に搭載される見通しだ。... 低温ポリシリコン液晶では5・5世代(130...

従来のアモルファスシリコンによるTFTよりも光の透過量が高く、タブレット端末向けに試作した10型で消費電力を3分の1低減できたという。 高精細な中小型液晶で普及している低温ポリシリコン液晶と比...

低温ポリシリコンの薄膜トランジスタ(TFT)ゲート配線への応用を想定している。... アルミの融点は約660度Cだが、低温ポリシリコンの熱処理温度では変形が生じる。... 低温ポリシリ...

酸化物半導体は大きな面積に均一に成膜でき、テレビなどに使われるアモルファスシリコンよりも電子の移動度が高く、携帯機器などに使われる低温ポリシリコンと比べると大型化しやすい。

国内顧客が久しぶりに大型投資をする動きがあり、第4世代、第5世代あたりで低温ポリシリコンに対応する高精細液晶の引き合いが増えている」 ―新製品の開発状況は。

アップル向け液晶パネルの大型投資では、まず高精細の低温ポリシリコン液晶にタッチパネルを組み込める設備を導入し生産を始める。

太陽光発電需要増を受け、太陽電池原料の高純度ポリシリコン精製用プラントの建設が増えている。

三角柱形状のシリコン単結晶振動部と、シリコンゲルマニウム薄膜を利用した真空パッケージ技術で実現した。... 薄膜生成とエッチング技術の工程を繰り返し、シリコン単結晶振動部やポリシリコン電極などを作って...

新日本ソーラーシリコン(東京都千代田区、大木和雄社長、03・3255・5208)は当初予定していた2010年度内の太陽光発電用ポリシリコンの量産開始を見送り、1年程度延期する方向で調整...

「太陽電池用シリコンの再生および廃棄物の削減」も研究テーマの一つ。世界的な太陽電池販売拡大で、トクヤマなどポリシリコンメーカーは供給量を増やしている。ただシリコンインゴットを切断する際に切りくずが発生...

同社が販売してきたのは発電効率が高い単結晶シリコン型の太陽電池。... 原料となるポリシリコンの供給不足という大きな課題は、リーマン・ショックの影響により半導体の生産が世界的に低迷したことで解消された...

セイコーエプソンは31日、プロジェクター向けに反射型の高温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶パネル(HTPS)「Reflective HTPS=写真」を開発、量産を始めた...

現在、携帯電話などに使われている有機ELのTFT材料は低温ポリシリコンがほとんどで、商品レベルの寿命は実現できる半面、製造装置などの問題で大画面化は難しい。ちなみにソニーの小型有機ELテレビも低温ポリ...

併せて環境リサイクル事業や電材加工、太陽光発電用ポリシリコン製造事業など成長分野の事業を拡大し、15年度の経常利益は同3倍の1600億円を目指す。

こうした需要堅調なモバイル機器に搭載するのは生産コストが抑えられるアモルファスシリコン型液晶パネルだ。今回、ソニーや東芝の売却対象は低温ポリシリコン型で高精細な画像などが売りだが、製造コストは割高だ。...

太陽電池の原料、ポリシリコンの精製用プラントの建設が加速しており、耐食性、耐摩耗性に加えて高温高圧の環境下で使える同ポンプが人気の的だ。... 太陽電池製造では特に高純度のポリシリコンが不足している。

「太陽光発電用ポリシリコンの生産を拡大し、大手の一角に食い込みたい。

「事業規模が大きいのは太陽電池向けのポリシリコンだ。シリコン結晶系は太陽電池の大半を占めると見ており、間違いなく伸びる。

「太陽光発電用ポリシリコンの生産能力を1年以内に約1500トンへ、3年以内に4500トンぐらいへと引き上げたい」と意欲を語るのは、新日鉱ホールディングス社長の高萩光紀さん。 「太陽光発電用のポ...

半導体などの原料となるポリシリコンのメーカーを対象に、同プラントで実証試験し、受注につなげる。 ... この塩化水素はポリシリコンの製造過程で再利用が可能。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン