電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,503件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

21年にJAXAのイプシロンロケット5号機で重量4キログラムの超小型衛星「ナノドラゴン」を打ち上げた。今後はNECが開発を受注した地球観測衛星「ロータスサット・ワン」の打ち上げも予定する。

2023年度内の打ち上げを予定しており、現在、地上での最終調整を進めている。

近く宇宙往還機「ドリームチェイサー」で国際宇宙ステーション(ISS)への補給を始めるほか、26年には商用宇宙ステーションの打ち上げを予定する。

完走後の打ち上げも楽しい。

オシリス・レックスは2016年に打ち上げられ、20年にベンヌの地表から試料を採取した。

住商、米宇宙新興に出資 (2023/9/21 総合4)

住友商事は、人工衛星の打ち上げ技術を開発する米スピンローンチ(カリフォルニア州)に出資した。電動式の円形回転装置により物体を宇宙へ打ち上げる独自技術の開発を目指すスピンローンチの日本代...

福井大学の産学官連携本部や衛星を打ち上げる福井工業大学との産学連携も進む。

親会社の川崎重工業で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大型基幹ロケット「H2A」の打ち上げ設備の設計から据え付け、整備後の打ち上げ運用に携わった。

岸田再改造内閣、閣僚の抱負 (2023/9/15 総合2)

また、会見では宇宙開発にも触れ、新型の大型基幹ロケット「H3」試験機1号機の打ち上げ失敗について「高い技術力を持つ日本が失敗したのは残念。

「種子島にロケットの打ち上げを見に行きたかった。

住重、JAXA衛星に冷凍機 極低温技術を応用、観測に貢献 (2023/9/12 機械・ロボット・航空機1)

クリズムは7日、大型基幹ロケット「H2A」47号機で種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられた。

予定の軌道に入り、打ち上げは成功した。... 今回打ち上げに使ったH2A47号機は当初5月ごろに打ち上げる予定だったが、新型の大型基幹ロケット「H3」試験機1号機の打ち上げ失敗の影響で8月以降に延期し...

搭載されたX線天文衛星と小型探査機はそれぞれ予定の軌道に投入され、打ち上げは無事成功した。... 国産の大型ロケットの打ち上げは、3月に打ち上げを失敗した新型主力機「H3ロケット初号機」以来になる。今...

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、日本初の月面着陸を目指す小型探査機などを搭載した「H2Aロケット47号機」の打ち上げに成功した。... 3月に次期基幹ロケット「H3...

早ければ2023年度内にも1機を米民間ロケット企業に搭載して打ち上げる。24年以降にもロケットに搭載して、将来は100機の打ち上げを目指す。

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4日、大型基幹ロケット「H2A」47号機を7日に打ち上げると発表した。8月28日に打ち上げる予定だったが、上空の風が打ち上げ条件を満たさず...

2014年2月の打ち上げ成功後、九州工業大学と鹿児島大学の深宇宙通信実験機「しんえん2」の製作にも参加。

大型基幹ロケット「H3」の打ち上げ能力や、米国主導の「アルテミス計画」に向けた研究開発を強化する。 ... H3試験機1号機の打ち上げ失敗の原因を究明し、次号機以降の打ち上げや高度化...

【ニューデリー=時事】インド宇宙研究機構(ISRO)は同国初の太陽観測衛星「アディティヤL1」を9月2日に打ち上げる。... 南部スリハリコタの宇宙センターからロケットで打ち上...

上空の風が打ち上げの条件を満たさなかったため。... 打ち上げ予定前日の27日にH2A47号機を射場に移動させたが、天候悪化で打ち上げ30分前に中止を決定。... 予備期間の9月15日までの打ち上げを...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン