電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

943件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

工場内のコージェネレーション(熱電併給)システムの発電機の排熱をコンテナにつめ、トラックに載せて輸送。... この時、排熱の熱がハスクレイに蓄熱される。... この蓄熱と放熱によって排...

新潟・魚沼市の工業団地立地企業、エネルギー共同利用 (2021/1/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

団地内で共同受電し、ガスコージェネレーション(熱電併給)システムなどによる地産地消のエネルギー供給を目指す。

アサヒGHD、寒波での電力不足に協力 自家発電量増加・一部供給 (2021/1/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

アサヒビール茨城工場、アサヒ飲料群馬工場、アサヒグループ食品栃木さくら工場の3工場に設置しているコージェネレーション(熱電併給)システムの操業を15日まで上げて、一部を供給する。...

東ガスエンジなど、コージェネ設置 CO2を17%削減 (2020/12/23 建設・生活・環境・エネルギー2)

東京ガスエンジニアリングソリューションズ(東京都港区)とパナソニック、太田都市ガス(群馬県太田市)は、ナチュラルチラーなどを製造するパナソニック大泉拠点(群馬県...

東邦ガス、AIで設備故障予知 保守管理サービス拡充 (2020/12/18 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】東邦ガスは空調やコージェネレーション(熱電併給)、水素ステーションなどのエネルギー設備の保守管理サービスを拡充する。

ヤンマーエネ、小型LNG充填設備実証に参画 (2020/11/23 機械・ロボット・航空機2)

定格出力25キロワットのガスコージェネレーション(熱電併給)システム1台を導入。同設備のタンク内で発生する気化メタンガス(BOG)を、ガスコージェネの燃料として活用し、...

都市ガスと水素の混焼エンジン 東邦ガス、産総研と基礎研究 (2020/11/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

その後ガスエンジンコージェネレーション(熱電併給)システムなどへの採用を目指す。

(大阪編集委員・林武志) ―ガスヒートポンプ(GHP)、ガスコージェネレーション(熱電併給)システムなどを手がけています。 &...

水素発電・コージェネレーション(熱電併給)を実用化し、工場、地域と全国に水素需要を広げる戦略の重要性を指摘する。

沖縄電、エネセンター建設 新本館・社外施設などに供給 (2020/10/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

受電や非常用発電、天然ガスコージェネレーション(熱電併給)などの設備を運用する。 ... 沖縄電は「グループ初の面的エネルギー供給」(本永浩之社長)と...

また、再エネビジネスは急速に多様化しつつあり、再エネ由来の電力の自家消費利用にとどまらず、熱エネルギーを回収して再利用する熱電併給モデルや、蓄電サービス事業の商業化、さらにはEV(電気自動車&...

災害時も電力・熱供給 東邦ガスは2018年に開設した名古屋市港区のスマートタウン「みなとアクルス」のマンションで、家庭用燃料電池「エネファーム」を各戸に配備するな...

東邦ガス、エネ拠点拡張 名古屋市港区のスマートタウン (2020/9/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

研究開発施設を誘致 エネルギーセンターはガスコージェネレーション(熱電併給)システムや大型NAS(ナトリウム硫黄)電池、運河の水を熱交換に用いるヒート...

近年は建設機械や農業機械、コージェネレーション(熱電併給)用や非常用のエンジン発電装置の整備を安定的に受注している。

実験は、共用部に設置する停電対応のガスコージェネレーション(熱電併給)システムをフル活用。

親会社の東邦ガスでの営業経験を生かすべく「燃料転換やコージェネレーション(熱電併給)システムなどで省エネルギーや環境負荷低減の提案を推進する」と意気込む。

甲南ユーテイリテイが神戸市に所有する木質バイオマスコージェネレーション(熱電併給)設備は、CO2削減量を取引する「J―クレジット制度」への登録を2018年10月に完了している。

熱電併給(コージェネレーション)システムとして年内にも実証を始め、2021年の事業化を目指す。... ガス化システムは「外熱式間接ガス化」という珍しい方式を採用し、18年に開発を始めた...

日高工業(愛知県刈谷市)では自動車部品の熱処理炉にガスバーナーの導入を進めている。... 高性能バーナーは温度制御もしやすくなったうえ、熱を再利用して予熱を作る構造を設けることで排熱温...

ブラザー工業、瑞穂工場にコージェネ (2020/7/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

ブラザー工業は出力4・4キロワットの固体高分子型燃料電池(PEFC)「BFC4―5000―DC380V」を核としたコージェネレーション(熱電併給)システム(写真...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン