電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

138件中、7ページ目 121〜138件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

四角い柘の印材に「恭一蔵書」と彫ってある。

1927年は米国のフォード・モデルT(T型フォード)が生産停止に追い込まれた年である。かわって同国の自動車業界のトップに立ったのがGM(ゼネラル・モーターズ)だった。&...

あらゆるスポーツ競技のなかで、円形の競技場で行われるのは相撲だけではないだろうか。他にもあるのかもしれないが、ぼくは寡聞にして知らない。サッカー、ラグビー、バスケット、テニス、ボクシング、レスリング、...

小さな子どものころ、風呂から上がって薄着でぐずぐずしていると、親たちから「ユザメが来るから早く寝間着を着なさい」とか「布団に入りなさい」とか言われたものだ。幼い子どもは「ユザメ」を「湯冷め」に文字変換...

レジ袋が有料化され、風呂敷が見直されているらしい。アマゾンなどでもいろんな種類のものが売られている。「風呂敷バッグ」などというお手軽なものも人気商品になっているようだ。

数年前に写真家の友だちと2人、車で米国のカリフォルニアを旅した。ロサンゼルスから内陸を北上してサンフランシスコまで行き、帰りは太平洋岸のパシフィック・コースト・ハイウエーを一路、南へ下ってロスに戻ると...

中学・高校生のころ、学校から「行っちゃいかん」と言われている映画を友だちとよく観にいった。いわゆる「成人映画」というやつだ。どうやって入館したのだろう?

デザイナーの友だちと一緒に「ぼくらラボ」というのをやっている。半径10メートルの幸せを考えよう、そのためのアイデアを持ち寄るプラットフォームを作ろうという趣旨である。 なぜ「半径10...

米アップル創業者、スティーブ・ジョブズの膵臓(すいぞう)にがんが見つかったのは2003年のことだ。手術を受けたくなかった彼は、いろいろな代替療法を試してみたが効果がなく、1年後に摘出手...

米アップル創業者、故スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションはすでに伝説になっている。製品の売上総額をプレゼンの時間で割った数字から「3分間で100億円を生む」とも言われた。1998年の「iMac」、...

コロナのせいで新番組を作れないのか、BS放送などでよく昔の番組の再放送をしている。おかげで『刑事コロンボ』シリーズを久しぶりに見た。最初の放送は高校生のとき。

先日、会社を定年退職した知り合いからはがきをもらった。「在籍38年、〇〇〇を無事に卒業しました」。ぼくたちの世代にとっての普通だったことが、これからはまれなケースになるかもしれない。

今日はシャンプー・ハットのことを書いてみよう。今朝、歯磨きをしていたら、ふとシャンプー・ハットのことを思い出した。「わたしのことを書きなさい」という啓示とともに降臨した。

その仕事場は「アトリエ」ではなく「ファクトリー(工場)」と呼ばれた。アンディ・ウォーホルには意図的に芸術の商品性を強調するところがあった。彼の作品はTシャツをはじめ、さまざまな商品に使...

地球上にこれだけいろんな生物が暮らしているのは、地球環境が変化に富んでいるからである。砂漠、ツンドラ、森林、草原、海洋など、それぞれのエリアに多様な生き物が暮らしている。しかも場所によって氷点下何十度...

外国ではワインを飲むときに、ステムのついたお上品なワイングラスを使うのだろうか。イタリアでピザやパスタを食べたときには、日本の100円ショップで売っているようなガラスのコップが多かった。映画でも、イタ...

子どものころ、家に「按摩(あんま)」がよく来ていた。いつも同じ初老の男だった。父が呼んで肩や背中を揉(も)ませていたのである。

いまはデザインの範囲が非常に広くなった。生活の中にコンピューターが入ってきたせいで、ロゴやウェブなどのデザインが身近になった。グランドデザインといった言葉も一般化している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン