電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,124件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

産業春秋/円高どこまで (2023/12/15 総合1)

円高が進行した。14日の東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=140円台後半まで円が買われた。前日の東京市場は同145円台後半で、相場は大きく円高に傾いた。

深夜、メッセージアプリの着信音が聞こえたような幻聴に見舞われることがある。たいてい仕事が立て込み、心の余裕を失っている時だ。 ITの普及で時間と場所を選ばない働き方が可能になった。

産業春秋/今年の漢字「税」 (2023/12/13 総合1)

産業界が期待する税制改正もある。

産業春秋/出でよユニコーン (2023/12/12 総合1)

産業界では、短期間で頭角を現し確固たる存在を築いた企業をユニコーンと呼ぶ。

情報サービス産業協会の松田信之人材委員長は、群馬県で実施したトップITアスリート育成プログラムに手応えを感じている。

円安が明暗を分けているようだ。円の割安感も手伝ってインバウンド(訪日外国人)が増えている一方、日本人の年末年始の海外旅行者数は円安で回復が遅れているという。 JTBに...

政府による「デフレ脱却宣言」はしばらく保留のようだ。7―9月期の需給ギャップが再びマイナスに転じ、内需の弱さが改めて示された。実質賃金の減少が続き、家計の節約志向が個人消費を抑える実態が宣言を遠ざける...

人が集まり、産業活動が盛んな理由がここにある。

スーパーの店頭にイチゴが出回り始めた。「いちご王国」を宣言する栃木県の主役品種は「とちおとめ」から「とちあいか」に交代している。背景には知的財産についての苦い経験がある。

29日に100歳で亡くなったヘンリー・キッシンジャー元米国務長官が、バイデン米大統領の発言を批判したことがある。2022年5月のこと。日本での日米首脳会談後の会見で、バイデン大統領が言及した「台湾」問...

増税時期には言及していないものの、産業界には気がかりな増税論だ。

経済産業省・中小企業庁が28日に発表した9月調査では、コスト全体の価格転嫁率は45・7%で、3月調査の47・6%を下回った。

その年の世相を漢字1字で表す「今年の漢字」。ロシアがウクライナに侵攻した2022年は「戦」だった。23年はウクライナ情勢に中東情勢が加わる。

産業春秋/ドローンは航空機です (2023/11/27 総合1)

「ドローンは、ラジコンではなく航空機です」。今後物流などでの利用が期待されるドローン。国際ドローン協会の榎本幸太郎代表理事は、法律で定められた存在であるとあらためて説明する。

中国に進出している日系企業のうち、今後1―2年の中国での事業拡大に意欲的な企業は27・7%と3割を下回る。日本貿易振興機構(ジェトロ)がまとめた2023年度「海外進出日系企業実...

「勤労感謝の日は、働いて養ってくれているお父さんに感謝する日」。小学生の時そう教わった。そういう家ばかりじゃないのにと子ども心に思ったが、何分、半世紀も前のことである。

21日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=147円台に突入した。1週間前の13日は、約33年ぶりとなる同152円に迫る円安だった。一気に5円程度も円高に傾いたことになる。

経済同友会元代表幹事の牛尾治朗さんの追悼シンポジウムが、17日に都内で開かれた。新浪剛史代表幹事は故人を偲(しの)び「同友会は何をすべきか見直したい」と決意を新たにした。 &#...

米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手がア・リーグの最優秀選手賞(MVP)を受賞した。全米野球記者協会による選出で、2度目の満票での受賞は史上初。3月のワールド・ベースボール・クラシック...

八冠を達成し、総理大臣顕彰を受けた藤井聡太さん。そのお礼として、岸田文雄首相に「雲外蒼天」と揮毫(きごう)した将棋盤を贈った。「雲の上には青空が広がっている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン