電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

141件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

I・S・Tは甲南大学先端生命工学研究所(FIBER)に拠点を置き、従業員は1人。

【神戸】甲南大学は22日、西宮キャンパス(兵庫県西宮市)の竣工(しゅんこう)式を行う。

甲南大学先端生命工学研究所(FIBER)は、20日13時から神戸市東灘区の同大学で「FIBER Forum2008」を開く。

水泳がやりたくてプールのある甲南大学を選んだ。

甲南大学は、28日15時から神戸市東灘区の甲南大学甲友会館で「韓国とのより成熟したパートナーシップをめざして」をテーマにフォーラムを開く。

「09年に創立90周年を迎えるのを機に、創立者の平生釟三郎(ひらお・はちさぶろう)さんにちなんで平生総合研究センターを新設する」と明るい表情で構想を披露するのは甲南大学長の高阪薫さん。...

【神戸】甲南大学理工学部の今井博之准教授は、遺伝子操作によって乾燥に強い植物を作ることに成功した。

【神戸】甲南大学知能情報学部の中易秀敏教授は、鳴門教育大学の林秀彦准教授、滋賀大学経済学部の中川雅央助手らと共同で、製品についた傷の有無をチェックする検査員の能力測定システムを開発した。

【神戸】甲南大学情報教育研究センターの井上明准教授は、画面に文字を張り付けることのできるテレビ会議システムを開発した。

ファミリービジネス学会は倉科敏材甲南大学経営学部教授が発起人代表となり設立する。

【神戸】甲南大学先端生命工学研究所は7日9時半から神戸市東灘区の同研究所で核酸化学の国際会議を開く。

松下電器産業は19日、甲南大学の杉本直己教授と共同でデオキシリボ核酸(DNA)配列の違い(SNP)を電気的に識別できる技術を開発したと発表した。

【神戸】甲南大学理学部の町田信也教授は、固体電解質を用いたリチウムイオン電池を作成した。

関西大学のほか関西学院大学、甲南大学、龍谷大学が持つシーズを紹介し産学連携に結びつけるのが狙い。

【神戸】松井淳甲南大学理工学部准教授兼先端生命工学研究所兼任教員は、農薬などの混入の有無を簡単に判定できる装置の開発に乗り出す。

【神戸】甲南大学理工学部の市田正夫准教授は情報通信研究機構の齋藤伸吾主任研究員らと共同で、カーボンナノチューブに光を当てることで光の透過量の制御を短時間で行えることを見いだした。

甲南大学先端生命工学研究所(神戸市東灘区、078・435・2685)は、6月18日16時半から同研究所でナノバイオに関する講演会を行う。

【神戸】甲南大学理工学部の藤井敏司准教授は、一酸化窒素(NO)と結合することで構造が変わる物質の合成に成功した。

「入学者数が定員の1・13倍で、いいところに落ち着いた」とほっとした表情を見せるのは、新学部として4月にスタートしたばかりの甲南大学知能情報学部学部長の中山弘隆さん。

甲南大学(神戸市東灘区)は7日、明石市教育委員会(兵庫県明石市)と連携教育に関する協定を結んだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン