電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

364件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

研究グループは、絶縁体の基板上に厚さ2ナノメートル(ナノは10億分の1)の白金の薄膜を貼り付け、電解質にイオン液体を用いてゲート電極を搭載した素子を作成した。

ただ「タイヤは絶縁体で、どうはめ込んでいくのかが課題」とも。

東大、低ノイズトランジスタ開発 (2018/7/24 科学技術・大学)

有機半導体と絶縁体の界面に存在する、わずかな乱れからノイズが発生していた。... 従来は半導体材料の結晶粒界がノイズ源と考えられてきたが、有機半導体とゲート絶縁体の界面の乱れもノイズ源であることを突き...

研究グループは磁性絶縁体を一定温度下で磁場を変化させ、熱の移動を測定した。

もとは絶縁体だが焼成すると電流が流れるようになる。

【名古屋】豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系の後藤太一助教らは、磁石の波であるスピン波と磁性絶縁膜中のストレスの関係を解明した。... 磁性絶縁体の単結晶イットリウム鉄ガーネット(YIG&#...

経営士の提言/品質データ問題 (2018/6/21 モノづくり基盤・成長企業)

アルミ台車、銅ケーブル、「がいし」などの絶縁体などの製造に当たっては、原料素材調達から製品完成までには数え切れない程の作業工程がある。

北大、電子閉じ込めで熱電変換向上 (2018/6/21 大学・産学連携)

北海道大学電子科学研究所の太田裕道教授らは、熱電変換材料の電子を絶縁層で閉じ込めることで性能を2倍に高めることに成功した。... 絶縁体であるチタン・ストロンチウム酸化物にニオブを加えて導電層を作る。

アルミ使い曲げやすく 古河電工、低圧CVケーブル開発 (2018/5/23 電機・電子部品・情報・通信1)

銅を使ったケーブルに比べ約50%軽量化したほか、絶縁体をナイフで切断する際に必要な力を約3分の1に低減。... ビルや工場などの屋内配線には絶縁体が樹脂製のCVケーブルが使われることが多い。

塊では絶縁体となるが表面や端が導電性を示す物質や超電導など、従来の単原子シートに見られない性質をもつものもあった。

例えば、ウランと白金の化合物は超伝導体であることが知られている。 【“呉越同舟”】 一方で、ウランとゲルマニウムの化合物は磁性体である。... 磁性が超伝導に移り変...

電流が流れない磁性体をグラフェンに貼り合わせることで、グラフェン内の電子スピンの向きを制御できた。... 磁性絶縁体の一種「イットリウム鉄ガーネット」(YIG)に着目。

漏電や絶縁体の不良により人体に悪影響があってはならない。... “高電圧”を出力して絶縁物に流れる電流を計測することで絶縁破壊の有無を確認したり、絶縁抵抗値が基準以上かどうかを確認したりするため、この...

第43回発明大賞、本賞に大成技研 (2018/3/8 編集特集)

内装に衝撃吸収部材として従来使われていた発泡スチロールの代わりに樹脂で成形した構造体を用いたことで、衝撃吸収性と通気性を両立した。 六角形と円筒形状を複合化した樹脂製ブロックで作った...

リチウムイオン電池向けセパレーター(絶縁体)などの需要が増え、同装置は現生産能力に対し2倍以上の引き合いがある。... 中国の電気自動車(EV)メーカーが使うリチウムイ...

航空電子、D-Subコネクタに感電防止タイプ追加 (2018/2/8 電機・電子部品・情報・通信2)

医療機器向けに対応し、端子先端部に樹脂の絶縁体を付け、感電を防止する構造を実現した。

さらに(中核部品の)絶縁体を生産する岐阜県可児市の子会社で隣接地の買収を決めるなどして22年3月期以降に備える。

【名古屋】日本特殊陶業はスパークプラグの絶縁体の増産に向け、生産子会社の日特スパークテック東濃(NST、岐阜県可児市)の本社工場「二野本社工場」の隣接地4万平方メートルを取得する。.....

富士機械、東広島に新事務棟 リチウム電池部品設備 (2018/1/12 中小企業・地域経済1)

旧事務棟は電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の主要部品である、絶縁体の溶剤塗布・乾燥設備の組み立てラインとして使う。

同社の「極性反転方避雷針(PDCE)」は先端部分に絶縁体を設けており、針の上部で正電荷が発生しない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン