電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

12,562件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

国産生成AI基盤の未来 NTT「ツヅミ」始動(2)サカナAIと連携 (2024/3/26 電機・電子部品・情報・通信1)

日本語LLMで発展 擬音・擬態語など特徴突き詰め開発 NTTは2023年11月、小型で多様な人工知能(AI)同士が協調するAIコンステレーションの研究でサカナ...

ドコモ、故障診断アプリを刷新 (2024/3/26 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモはスマートフォンやタブレット端末の故障を診断する無料のアプリケーション「【新】スマホ故障診断」の提供を始めた。

発起人企業21社には東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区)など核融合発電に関わる企業や、三井物産やNTTなど、さまざまな業界の企業が名を連ねた。

国産生成AI基盤の未来 NTT「ツヅミ」始動(1)「小鼓」の特徴生かす (2024/3/25 電機・電子部品・情報・通信)

“調律容易”海外勢に対抗 IOWNで接続、全体最適化 NTTは生成人工知能(AI)の基盤となる独自の大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi...

土台となる初号機の開発では産業技術総合研究所、情報通信研究機構、大阪大学、NTTが協力し、国産技術を結集した。

NTTドコモは21日、スマートフォン決済「d払い」利用時のdポイント還元率が3%増える「ポイ活オプション」の提供を4月1日に始めると発表した。

「100%連結子会社であるオリックス・クレジットの株式の66%をNTTドコモに譲渡する」と話すのは、オリックス執行役の渡辺展希さん。

中興メタバース(4)進む法整備と振興策 (2024/3/22 電機・電子部品・情報・通信)

米ITのメタやマイクロソフト、エヌビディアのほか、中国の華為技術(ファーウェイ)、日本からもソニーやNTTのグループ会社が名を連ねる。

NTTは21日、標準化を主導してきた秘密計算技術の国際標準規格「ISO/IEC4922―2:2024」が発行されたと発表した。... 中でも乗算の処理が複雑だったが、NTT方式が標準...

12コア光ファイバーで7280km伝送 NECとNTTが実験成功、世界初 (2024/3/22 電機・電子部品・情報・通信)

NECとNTTは21日、標準的な外径0・125ミリメートルの光ファイバーに光信号の伝送路を12本設けた12コア結合型マルチコアファイバーを用い、大洋横断級の7280キロメートルの伝送実験に世界で初めて...

NTTは40歳程度の社員らを将来の役員候補として育てる公募型育成制度を新設した。... 役員候補の育成制度は「NTTユニバーシティ・フューチャーエグゼクティブコース(FEX)」。......

日米経済協議会(会長=澤田純NTT会長)はバイデン米大統領が日本製鉄によるUSスチール買収に反対姿勢を示したことについて、「政治的に利用とする試みには懸念がある」とする談話を、...

関西経済連合会は19日、新任副会長に関西電力の森望社長(61)、NTT西日本の小林充佳相談役(66)の2人を起用する人事を内定したと発表した。......

NTTドコモ、スマートバリューなどが出資する同プロジェクト運営会社のOne Bright KOBE(ワンブライト神戸、神戸市中央区)と資本業務提携した。... 神戸アリ...

DXの先導者たち(146)NTTソノリティ イヤホン音漏れ最小限 (2024/3/21 電機・電子部品・情報・通信)

耳ふさがず会話も可能 NTTソノリティ(東京都新宿区、坂井博社長)は、耳元だけに音を閉じ込める「パーソナライズド・サウンド・ゾーン」(PSZ)技術を用...

リコーリースは2023年10月からNTTデータ、デザミスとユーモーションから得られる牛の生体情報と現在価値をもとに、牛の担保価値をリアルタイムに把握できるシステム「U―Cash for ...

NTTコムなど、東京・豊洲でナイトサファリ疑似体験 (2024/3/20 電機・電子部品・情報・通信)

MRヘッドセット×自動走行ロボ検証 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)と博報堂など計4社は、複合現実(MR)ヘッド...

別会社に切り出し、インフラ脆弱化など懸念 NTT法見直しの主要項目であるNTTの“特別な資産”に関する議論が本格化してきた。... こうした背景からKDDIやソフトバンクなどNTTと...

新医療リアルワールドデータ研究機構(京都市左京区)とNTTデータの支援を受けて実施した。

通信大手、生成AI拡充 (2024/3/19 総合3)

NTTも独自LLM「tsuzumi(ツヅミ)」を用いてコールセンターの通話要約機能を高度化するシステムを開発している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン