電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

329件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

硫化水素の発生量は、下水汚泥の中で嫌気性微生物の活発が活発になると増加する。S・センシングRSはセンサーで汚泥処理工程に入る汚泥の性状と、実際に処理工程から出る排気中の硫化水素濃度をリアルタイムに計測...

月島機械、ガス発電事業で広島市と契約 (2017/3/31 機械・航空機2)

月島機械は、広島市と下水汚泥処理で発生する可燃性ガス(消化ガス)を利用した発電事業の契約を結んだ。

アナモックスプロセスは栗田がオランダから技術導入し、03年の半導体工場向けを皮切りに下水汚泥処理や産業廃棄物最終処分場の浸出水処理などで実績がある。

メタウォーターは名古屋市上下水道局から、下水汚泥燃料化施設の整備と運営事業を受注した。... 下水処理汚泥固形燃料の生産量は20年間で33万トン余り。

下水処理施設や清掃工場の運営受託も共同で手がける。... 廃棄物のリサイクルや廃棄物を燃料に使う発電事業、下水汚泥からバイオマス(生物由来資源)発電の燃料を製造する事業、木質バイオマス...

月島機械と日本下水道事業団、栃木県鹿沼市などは脱水乾燥システムを利用し、下水汚泥を肥料・燃料化する実証施設(写真)を同市内の黒川終末処理場内に建設した。 乾燥汚泥含水...

新日鉄住金エンジ、下水汚泥をバイオ燃料化 (2017/2/9 機械・ロボット・航空機2)

新日鉄住金エンジニアリング(東京都品川区、藤原真一社長、03・6665・2000)を代表とする共同事業体は、広島県から受注した「広島県芦田川流域下水道芦田川浄化センター下水汚泥固形燃料...

タクマ、下水汚泥焼却設備の建設工事 都から受注 (2017/2/7 機械・ロボット・航空機1)

タクマは6日、東京都下水道局から下水汚泥焼却設備の建設工事を受注したと発表した。... 納入するのは、汚泥乾燥機とストーカー炉、廃熱ボイラ、蒸気発電機などを組み合わせたシステム。 下...

メタウォーター、下水汚泥処理工事を受注 (2017/1/17 素材・ヘルスケア・環境)

メタウォーターは日本下水道事業団から埼玉県にある下水終末処理施設の汚泥処理設備工事を受注した。同県の熊谷、行田、鴻巣、桶川、北本の5市をカバーする荒川左岸北部流域下水道(1日当たり処理能力22...

セメント業界、循環型社会に貢献−廃棄・副産物を再利用 (2017/1/6 建設・エネルギー・生活2)

製鉄所が排出する高炉スラグや製鋼スラグや、発電所が排出する石炭灰、建設現場から出る土や汚泥、下水汚泥などは原料として使われる。... 直近では量がかさばる割に処理量としては小さくなる下水汚泥などの処理...

月島機械、神奈川県から焼却炉改築工事を受注 (2016/12/29 機械・ロボット・航空機)

次世代型下水汚泥焼却システムである「過給式流動燃焼システム」を1基導入する。

月島機械など、下水汚泥を固形燃料化 福岡で事業開始 (2016/12/23 機械・ロボット・航空機)

月島機械は福岡市内で、下水汚泥の固形燃料化事業を始める。電源開発(Jパワー)、三笠特殊工業(福岡市博多区)と共同企業体を設立し、御笠川那珂川流域下水道御笠川浄化センター...

【那覇】かりゆしバイオマスパワー(那覇市、津島浩幸社長、098・862・3041)は、沖縄県宜野湾市で下水汚泥から発生する消化ガスを使ったバイオガス発電事業を始めた。... 消化ガスは...

三菱重工、下水汚泥焼却設備で廃熱発電-都下水道局から受注 (2016/9/27 機械・ロボット・航空機1)

三菱重工業は26日、下水汚泥焼却設備の消費電力を、汚泥処理の過程で発生する廃熱による発電で全面的にカバーできる新型焼却炉を開発、初号機を東京都下水道局から受注したと発表した。... 焼却炉と発電設備の...

7月の環境装置受注、82%増−官公需・民需とも増加 (2016/9/13 素材・ヘルスケア・環境)

官公需は下水汚泥処理装置、し尿処理装置、都市ゴミ処理装置およびゴミ処理装置関連機器が増え同40・6%増の267億5000万円、民需は鉄鋼向けの排煙脱硫装置が大幅増で同3・7倍の188億3600...

三菱化工機、水素実証事業で国交大臣賞 (2016/8/26 機械・航空機2)

三菱化工機は下水汚泥の処理過程で発生するバイオガスから水素をつくる実証事業が、内閣府の「第14回産学官連携功労者表彰・国土交通大臣賞」を受賞した。

下水処理場に眠るエネ活用−汚泥処理中のガスから発電 (2016/8/16 機械・ロボット・航空機)

(大阪・窪田美沙) 【汚泥を有効利用】 2011年の東日本大震災発生以降、節電意識の定着や再生可能エネルギーの利用推進に伴い、いかにエネルギーを生み...

大阪ガス子会社、下水汚泥消化ガスで発電 (2016/7/29 建設・エネルギー・生活1)

大阪ガス子会社のOGCTS(大阪市中央区、和田洋幸社長、06・6205・3501)は28日、大阪市大野下水処理場(大阪市西淀川区)で下水汚泥消化ガスを使った発電を8月1...

メタウォーター、東京都から下水設備工事2件を受注 (2016/7/26 素材・ヘルスケア・環境)

森ケ崎水再生センター(東京都大田区)に高速濾過設備を設置し、南部スラッジプラント(同)で下水汚泥処理の脱水焼却電気設備を再整備する。

産機工、第42回優秀環境装置表彰−クボタなど9件選定 (2016/6/23 素材・ヘルスケア・環境)

経済産業大臣賞を受賞したクボタの「高効率型二軸スクリュープレス脱水機」は、下水汚泥を脱水するスクリューを従来の1軸から2軸化し、効率と排泥性を高めた。また、経産省産業技術環境局長賞は栗田工業の「汚泥減...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン