電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,938件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

東邦ガスの通期見通し、増収営業減益 稼ぐ力、着実に伸ばす (2024/4/26 素材・建設・環境・エネルギー)

一方、経常利益は同33・8%減の270億円、実力利益ベースでは前期を上回る250億円を見込む。... 為替レートは1ドル=150円で、同5・4円の円安。 24年3月期...

ディスコの前3月期、4期連続で増収営業増益 (2024/4/26 電機・電子部品・情報・通信)

ディスコが25日発表した2024年3月期連結決算は、売上高が前期比8・2%増の3075億円、営業利益が同10・0%増の1214億円で、4期連続の増収営業増益となった。... 円安も追い...

(渋谷拓海、新潟・田中薫) 新路線は片道約50分、消費税込みの運賃は9000円から。... トキエアに11億円を融資した新潟県の花角英世知事は「航...

第一三共の通期見通し、増収営業増益 主力の抗がん剤好調 (2024/4/26 生活インフラ・医療・くらし)

24年3月期はエンハーツの売上高が前期比1884億円増の3959億円と大きく成長したことに加え、為替の円安効果も寄与し増収だった。

日本航空(JAL)の鳥取三津子社長は24日、日刊工業新聞などの取材に応じ「2030年ごろにEBIT(利払い・税引き前利益)3000億円を目指し、社会...

3月会合後に対ドル円相場は1ドル=150円を超え、足元は同155円近くまで円安が進行している。 植田総裁は18日(現地時間)、20カ国・地域(G20&...

パナソニックHDが前3月期下方修正 当期益4400億円、車載減損を計上 (2024/4/25 電機・電子部品・情報・通信1)

営業利益は2月予想比400億円減の3600億円(前期比24・8%増)、当期利益は同200億円減の4400億円(同65・7%増)。... 一方、24年3月...

日立建機の通期見通し、営業減益 欧でショベル不調 (2024/4/25 機械・ロボット・航空機1)

想定為替レートを1ドル=141円(前期実績は144・8円)と慎重に見るほか、欧州を中心に油圧ショベルの売り上げ減少を見込む。... 売上高は同2・6%減の1兆3700億...

特にインバウンド(訪日外国人)は円安などを追い風に伸びており、3月には単月として過去最高となった。... 料金は均一運賃の2倍超の500円。

「円安だが輸出する絶好のチャンス。

年後半に米国が利下げを実行し、金利差縮小で緩やかに円高に振れる環境を予想する向きもあるが、不透明感は拭えない。 ... ただ、最近の植田和男日銀総裁の円安進行を注...

「(5万―8万円ほどの)ミドルレンジのスマホが伸びている」と語る。 ... 為替の円安などの影響でスマホの単価が上昇傾向にあることに加え、23年12月から電気通信事業...

1ドル=154円台後半の円安基調を受けてか、ここにきて「利上げ」への言及が増えている。円安は輸入物価を引き上げ、好調な2024年春季労使交渉(春闘)にも水を差しかねない。...

ニデックの通期見通し、売上高・全利益最高 EVモーター赤字縮小 (2024/4/24 電機・電子部品・情報・通信1)

売上高は前期比2・2%増の2兆4000億円、営業利益は同41・0%増の2300億円を見込む。... 売上高は前期比4・7%増の2兆3482億円で、為替の円安効果や車載用、家電・...

足元の歴史的な円安については「実力値からすると安過ぎる水準」と指摘した。

東ソー、PE樹脂値上げ 来月7日納入から (2024/4/24 素材・建設・環境・エネルギー1)

値上げ幅はいずれも1キログラム当たり現行比15円以上。 PE樹脂の主原料である国産ナフサ価格は、地政学リスクの高まりなどを背景とした原油価格の高騰と円安の進行が響き、足元で1キロリッ...

円安・利上げで売り加速も 日本株を売買する海外投資家が現物市場と先物市場で異なる動きを見せ、関係者が注目している。... ただ足元の円安で日本株のパフォーマンス&...

久光、創業地から世界にらむ 佐賀・鳥栖の研究所始動 (2024/4/24 生活インフラ・医療・くらし2)

総工費は約120億円。 ... 為替の円安も寄与し、2024年2月期の海外売上高比率は前期比1%増の42・8%。

インタビュー/ACSL社長・鷲谷聡之氏 成長へ正念場 (2024/4/24 機械・ロボット・航空機2)

2023年12月期業績は売上高が前期比45・2%減と大きく落ち込み、当期損益も25億4300万円の赤字となり、希望退職者の募集や資本準備金の額の減少を実施した。... 円安メリットはあるが、ド...

外食値上げ、勢い鈍化 帝国データバンク (2024/4/23 生活インフラ・医療・くらし)

円安などによる原材料価格上昇に加え、人手不足に伴う人件費高騰が要因。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン