電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

520件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

名大、大学発VB育成拡充 起業マインド醸成 (2019/4/16 科学技術・大学)

起業家育成などの研修プログラムを拡充するほか、インキュベーション施設の入居延長などを図る。... 東山キャンパス(名古屋市千種区)にあるインキュベーション施設では入居期間や入居対象を広...

京急、高架下にモノづくり拠点 クリエーターと町工場タッグ (2019/4/1 建設・生活・環境・エネルギー)

京浜急行電鉄は1日、京急線の大森町―梅屋敷駅間高架下のモノづくり複合施設「梅森プラットフォーム」を開業する。インキュベーション施設「KOCA」や、地元企業のトップウォーターシステムズ(東京都大...

東京23区と同等のIT環境が整う八丈島で、インキュベーション施設を開設し高度IT人材やデザイナーを島へ呼び込み、島が活性化し続けられる環境をつくる、などの提案がされた。

本郷キャンパス(東京都文京区)エリアに企業寄付で複数の施設を置く。... 資金調達やインキュベーション施設入居などで、同施設を“卒業”する設計だ。 ... 事業本格化...

そして、日本を含めたスタートアップ関係者の間で聖地巡礼のように視察が相次いでいるのが、純民間主導で17年7月にパリ市内にオープンした世界最大のインキュベーション施設「Station F(...

【相模原】さがみはら産業創造センター(SIC、相模原市緑区、橋元雅敏社長、042・770・9119)は、敷地内で建設を進めるインキュベーション施設「SIC―2」増築棟(イメージ...

東急不、南平台ビル名称「渋谷ソラスタ」に決定 (2019/1/16 建設・エネルギー・生活1)

延べ床面積は約4万6954平方メートルで、オフィスやインキュベーション施設、商業施設などで構成する。

「新橋29森ビル」跡地と道路を挟んだ2区画を一体的に開発し、ベンチャーや日本に進出する企業を支援するインキュベーション施設も開設。... 19年の「ビジネスタワー」を皮切りに、21年度に住宅や子育て支...

区のインキュベーション施設「BICあさひ」内の暮らしと家の研究所の事務所を利用する。同施設の入居企業や地域の中小企業などを集めた懇親会や意見交換会を定期的に開く。

【鹿児島】鹿児島市は2019年2月に同市内で供用を始めるインキュベーション施設「鹿児島市クリエイティブ産業創出拠点施設」の愛称「markMEIZAN(マークメイザン)」とロゴマークを決...

東京大学は学内インキュベーション(起業支援)施設に入居する同大発ベンチャー(VB)から、同大のVB支援の対価として株式を受け取る仕組みを始めた。... 同大は今後2―3...

早大は起業家教育やインキュベーション施設の運営、経営相談を手がけてきたが、ファンド組成に関わるのは初めて。

起業を支援するインキュベーション施設や、スタートアップ企業による製品の量産を後押しできる中小企業とも連携を深める。... 外部のインキュベーション施設と連携を強化し、新たなスタートアップ企業に出会う機...

子会社に新規事業開発やインキュベーション施設運営などを手がけるノイエス(同北区)を持つ。... NKCはノイエスを通じたベンチャー企業(VB)支援のインキュベーション施...

KRP、米の起業家育成施設運営会社と提携 (2018/9/7 中小企業・地域経済1)

【京都】京都リサーチパーク(KRP、京都市下京区、小川信也社長、075・315・8288)は、米国のインキュベーション施設運営会社CICと提携し、施設の相互利用を始めた。KRPの入居企...

当初は子ども向け教育やエンタメサービスが中心だったが、現在は介護施設向け機能訓練ソフト「モフトレ」や、病院のリハビリを見える化する「モフ測」などのヘルスケアサービスが柱になっている。... こうしたア...

都有識者会議、中小振興新条例目指し意見交換 (2018/7/12 中小企業・地域経済2)

都が条例化を目指す「東京都中小企業・小規模企業振興条例(仮称)」の案文が議事に上がり、意見交換したほか、浜野製作所(東京都墨田区)の浜野慶一社長が墨田区内に立ち上げた都...

キーワード/国立大の不動産活用 (2018/7/12 大学・産学連携)

大学発ベンチャーが有償で入居するインキュベーション施設は、大学の研究成果活用という業務関連だ。商業施設は学生や職員の福利厚生が目的とされる。 ... 容易なのは駐車場だが、賃貸マンシ...

マイクロジェット、一細胞分注機投入 自動分注 速度1.5倍 (2018/6/25 素材・ヘルスケア・環境)

10年に中小企業基盤整備機構のインキュベーション施設「農工大・多摩小金井ベンチャーポート」(東京都小金井市)に入居し、バイオ事業に本格参入した。

インキュベーション施設を廃止し、専門分野を持つコーディネーターとの協業などにシフトすることで、企業をサポートしていく。... ◇ ―インキュベーション施設の運営を中止します。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン