電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

174件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

これまではICカードリーダーとパソコンを併用して認証とメール送信する仕組みが主流だった。

さらに新たなオプションで、表示器へのICカードリーダー機能やスピーカー機能の搭載、タッチパネルガラスの厚板ガラスへの変更なども追加。

JBCCホールディングス(HD)の子会社のJBアドバンスト・テクノロジー(横浜市神奈川区、山田隆司社長、045・450・6111)は7日、ICカードを利用した印刷制御シ...

RYUS ICカード勤怠管理システム「イントラタイムカードXOO」を発売した。非接触型ICカードシステム「フェリカ」を採用しており、「スイカ」やIDカードなどをかざすと出退勤時間をデータ入力す...

企業で使用される社員IDカード(フェリカ対応)による入退出管理に連動させ、IDカードをかざすと赤外線センサーで自動で検温を始め、検温情報を保存管理する。... 同商品は赤外線センサー、...

カードリーダーとコントローラーが一体化した出入管理装置で、工事・運用ともにほぼ扉周りでシステムを完結させる。

承認企業とテーマは次の通り(非公表企業を除く) ▽グローブ(文京区)=実験動物用床敷の再利用システムの構築▽FeaD(渋谷区)=...

ICカードを利用することで、印刷時の情報漏えいを防ぐとともにコスト削減や環境負荷低減にも有効。価格は印刷管理ソフト「インターステージ・プリント・マネージャ」、認証管理ソフト「エコゲート・プリント・フォ...

本体上部には電光掲示板を1周、中央部には表示モニターを3画面、手元には非接触カードリーダーを搭載し、画面と音声で施設を案内する。

価格はカードリーダーが8台の場合で380万円。... ICカードの読み取り機と電気錠、管理用ソフトウエアなどで構成。日本向けに、液晶画面などによるガイダンス機能付きカード読み取り機や、指静脈などの各種...

ホログラムは商品券などの偽造防止として普及しているが、アルミニウム製の従来品だとカードリーダー機器に通す際に静電気の放電による機器の誤作動や故障の原因となっていた。

カード総研(東京都練馬区、山田明子社長、03・3550・9040)は、ICカードの活用とデータの暗号化で情報漏えいを防ぐパソコン用セキュリティーソフト「カード鍵太郎」を発売した。価格は...

最大の工場は日立オムロンで、現金自動支払機やカードリーダーを生産している。

(下山強氏=札幌市豊平区、011・852・2728) ▽クリーニング用突起ステンレス鋼板=日本ベルパーツ(八千代製造部医療機器部品課課長・吉岡慎一氏&#...

NECは24日、ICカードや生体情報を利用したセキュリティーシステム事業を強化すると発表した。... カード照合による入退管理、ETC車載器を搭載した車両の管理など5機能をメニュー化した。... また...

プリンターやコピー機の紙送り部をはじめ、現金自動預払機(ATM)のカードリーダー、工業用ロボットなどのモーター向けに売り込む。

現在ICカードとICタグ、これらの製造装置を手がけており、ICカードを応用した最終製品まで事業を広げることで同分野の総合メーカーを目指す。... システムはICカード、カードリーダー、パソコン、表示装...

同システムは電気錠の制御装置、カードリーダー、認証カード、管理ソフトなどから構成される。認証カードはフィリップス社の「Mifare(マイフェア)」カードを採用。... 導入費用はカード...

09年3月に同社製のポイントカードシステムの低価格機種を、日本国内で発売する。... 発売するのは、ポイントカードシステム「TP―3700=写真」。... 韓国のTITはカードリーダー・ライタ...

ソニーは26日、「e―Tax(国税電子申告・納税システム)」など個人認証サービスを利用するオンライン手続き用の非接触ICカードリーダー・ライター「PaSoRi(パソリ)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン