電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

201件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

これまで他の鉄鋼メーカー向けに年160万トンの外販余力でスラブ(鋼塊)を販売していたが、付加価値の高い鋼板にしてブラジルを中心に南米、北米市場も視野に拡販する。

美観を重視し、打放しコンクリートを採用するような美術館などの文化施設、ひび割れに伴う漏水リスクを軽減したい貯水構造物や遮蔽(しゃへい)施設、目地のないスラブが必要な生産工場などの案件で...

鉄骨柱と床版(スラブ)だけの6層スケルトン構造で1階と3階部分が免震構造になっており、最上部に設置した加振装置と免震装置の制御で地震動や風揺れを再現する。

2012年度内に連続鋳造設備に最大出力10キロワットの装置を設置し、スラブからの輻射(ふくしゃ)熱を利用した発電を始める。

第2期はスラブやH字型ビームブランク向け同200万トンの鋳造工場で、13年4月に着工する計画。

細胞を溶解してDNAを保存するための特殊な化学処理を施してあり、検体を室温下で長期間保存できる採取シートや、DNAを効率的に採取できるスラブなどが対象となる。

12月に川崎市川崎区の東日本製鉄所(京浜地区)で連続鋳造設備1基に最大出力10キロワットの熱電発電システムを設置し、生産するスラブ(鋼塊)からの輻射熱(ふくしゃ...

同施設は柱(鉄骨)と床版(スラブ)だけの6層スケルトン構造。

体制だけで言えば、すぐにでも上場できる状態にある」(碩靖俊) 83年英ロンドン大スラブ東欧研究所修士課程修了。

【日興アセットマネジメント】チャールズ・ビーズリー氏 83年英ロンドン大スラブ東欧研究所修士課程修了。

同溶解炉は東邦チタニウムと新日鉄が共同開発した直接鋳造スラブの量産が可能な設備。

バルコニーや外部廊下があっても後打ちコンクリートのスラブ(床版)で接続する増設工法を追加。... このため既設のバルコニーや外部廊下の下側にスラブを増設して連結・一体化する増設工法を実...

補強工事が難しいとされる集合住宅の外付け耐震補強を想定し、実験ユニットはトグル制震装置を組み込んだ補強架構を増設スラブ(床版)で連結・一体化した形式とした。

戸田建設は建物解体でスラブ(床版)を下層階からの支保工なしで切断する省力化工法「TO―FOACUT工法」を開発、実用化した。... スラブをブロック状に切断して建物内の開口部を通して降...

佐藤製線所(亘理町)はクギや鉄線、なまし鉄線、スラブなど土木、建設資材の製造を手がける。

薄板を圧延する前の、スラブと呼ぶ板状の母材を炉から直接鋳造する。これまではいったん円柱状のインゴットを鋳造し、スラブ形状に再加工していた。 ... さらに分塊と呼ぶ熱間圧延工程を経て...

だがアルミニウムの直方体の塊(スラブ)の上下面、両側面、両コーナー面を含む8角面を全自動で削り、表面の不純物層や凹凸の欠陥、傷を取り除く「アルミスラブ面削機 MS24」のコンパ...

神戸製鋼所真岡製造所(栃木県真岡市)の溶解工場は、アルミニウム地金を溶解・鋳造し、直方体の塊(スラブ)を製造する最初の工程を担う。出来上がったスラブは表面の偏析層を取り...

薄板を圧延する前の、スラブと呼ぶ板状の母材を炉から直接鋳造する。従来はいったん円柱状のインゴットを鋳造し、スラブ形状に再加工していた。新日鉄では当面、チタン圧延材生産量の半分程度に新製法によるスラブを...

路盤コンクリートの上に、レールを設置する道床(どうしょう)を置いて構成するスラブ軌道で、路盤と道床のすき間を調整するのに用いる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン