電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

243件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

TDKは、最大1テラバイト(テラは1兆)までのソリッド・ステート・ドライブ(SSD)に対応した「NAND型」フラッシュメモリー用のコントローラーIC(写真...

SCSK 米サンディスク製のフラッシュメモリーを記憶媒体に用いたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)「ライトニングSASSSD」を発売した。

制御部分は耐久性に優れるソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を採用した。

米サンディスクはレノボ製の14インチ超薄型(ウルトラブック)コンピューター向けに、フラッシュメモリーを記憶媒体に用いたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を供給する。

日立製作所はフラッシュメモリーを記憶媒体に用いたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)搭載の自社ストレージ(外部記憶装置)の性能を向上するソフトウエア「フラッシュアクセ...

半導体メモリーを記憶媒体に用いるソリッド・ステート・ドライブ(SSD)や関連するソフトウエアの販売を始めた。

高集積化が進むソリッド・ステート・ドライブ(SSD)やハードディスク駆動装置(HDD)などシリアルATAで接続する電子機器に提案。

東芝は1・6テラバイト(テラは1兆)の記憶容量を実現した法人向けのソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を製品化したと21日発表した。

サムスンのサーバ向けDRAMは、フラッシュメモリーを記憶媒体に用いたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)と組み合わせることで高い性能と省電力性を発揮する。

サンディスク(東京都港区、03・4334・7100)はサーバなどに組み込むことでデータの読み書き速度を向上できる外部記憶装置の一つ「ソリッド・ステート・ドライブ(SSD、写真&...

中央大学理工学部の竹内健教授らの研究グループは、高速に書き換えができる抵抗変化型メモリー(ReRAM)と大容量のフラッシュメモリーなどを立体構造に積層した「ハイブリッドSSD(...

東芝は4日、世界最先端となるチップ上の回路線幅に19ナノメートル(ナノは10億分の1)プロセスを適用したNAND型フラッシュメモリー採用のソリッド・ステート・ドライブ(SSD、...

日立のサーバ「HA8000シリーズ」と、フラッシュメモリーを記憶媒体に用いたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)搭載ストレージと組み合わせる。

バッファローメモリ(名古屋市中区、050・5830・8900)は、使用頻度の高いデータの出し入れを行うキャッシュメモリーにMRAM(磁気抵抗変化型メモリー)を採用したソ...

TDKは、データ保存の信頼性を高めた産業機器向けのソリッド・ステート・ドライブ(SSD=半導体記憶装置)「SMG3Bシリーズ=写真」を開発した。

「半導体を記憶媒体に使う『ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)』の存在感が増している」と語るのはバッファローメモリ(名古屋市中区)社長の河村達哉さん。

「今年は普及元年になる」とSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)と呼ばれる半導体記憶装置の需要を占うのはサンディスク日本法人社長の小池淳義さん。

TDKは21日、切手ほどに小型化した「SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)」と呼ばれる半導体記憶装置を開発したと発表した。

【名古屋】バッファローメモリ(名古屋市中区、河村達哉社長、050・5830・8900)は、連続使用しても書き込み速度が落ちにくいSSD(ソリッド・ステート・ドライブ=半...

スマートフォン(多機能携帯電話)などの記憶媒体に用いる「NAND型フラッシュメモリー」の価格下落に伴い、NANDフラッシュを用いるSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン