電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

185件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

NTTはサイズを従来比約3分の1にした100ギガビット(ギガは10億)イーサネット用光トランシーバーの送信部に用いるレーザー光源チップを開発した。

実際に、アンテナ内蔵のトランシーバーLSIを試作した。

アイコム 無線局の免許を受けずに使用できる特定省電力トランシーバー「IC―4810」を今月中旬に発売する。

富士通セミコンダクターは携帯電話向け次世代通信方式「LTE」に対応したRF(無線通信用)トランシーバーLSI「MB86L10A=写真」を開発した。

インテルの超小型演算処理装置(MPU)に連携し、高速接続に強いアルテラのトランシーバー回路を搭載。

三菱電機は電話局と利用者宅の端末をつなぐ家庭用光ファイバー通信回線(FTTH)の通信速度を、現行比10倍の毎秒10ギガビット(ギガは10億)に高速化する光トランシーバー...

光トランシーバー規格の一つである「SFP+」に対応した送受信モジュールを採用。

毎秒25ギガビットで動作する変調器を四つ使えば、次世代の100ギガビットイーサネット向けの光通信用トランシーバーにも使える。

日立製作所は100ギガビット(ギガは10億)イーサネット向けのトランシーバー回路を開発した。... 従来のトランシーバー回路に搭載していた2系統のクロックを1系統に減らし、定常電流を大...

ルネサステクノロジは10日、40ナノメートル相補型金属酸化膜半導体(CMOS)を使った低電力の小型無線トランシーバーを開発したと発表した。周波数や帯域幅を切り替えられるマルチスタンダー...

アイコムは、144/430メガヘルツの2周波数帯が使えるトランシーバー2機種を12月中旬に発売する。

アイコム 車載型デジタルトランシーバー「IC―DPR1」を発売した。

これまではPHSやトランシーバーが使われていたが、通話機をIP電話にすることで、無線LANシステムの中に組み込むことが可能に。

アイコム 携帯型国際VHFトランシーバー「IC―M36J」を発売した。

アイコムは米子会社アイコムアメリカが販売する船舶用トランシーバー「IC―M604」が、全米船舶用電子機器協会(NMEA)で無線通信機器部門賞を受賞した。

従来、固定波長レーザーを使っていた光通信用小型トランシーバーモジュールに搭載でき、出力波長を自在に切り替えられるようになる。

アイコム 携帯型デジタルトランシーバー「IC―DPR5」を今月中に発売する。

ケンウッド 店舗内の利用に適した特定小電力トランシーバー「UBZ―S700」を8月下旬に発売する。

新製品「ストラティックス・IV・GT・FPGA」は11・3ギガビットトランシーバーや53万個のロジック・エレメントを備えている。

自社開発の低コスト光トランシーバーを搭載。... 発売するのは、同10ギガ対応の新型光トランシーバーを24ポート実装した「アプレシア13000―X24―PSR=写真」。光トランシーバーの小型化...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン