電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

409件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

磁気記録材料である「バリウムフェライト磁性体」の大きさを均一にし、分散性を高めて同じ向きに並びやすくしたことで性能を上げた。

日立金属は高周波領域でも磁心損失(コアロス)を低減できるソフトフェライト(軟質磁性材料の一種)製の磁心(コア)材料「ML95S/90S=...

一方、TDKは約250億円を投じて秋田県内にスマホ向けの部品やフェライト材の新工場を2棟新設し、16年末の稼働を目指す。

フェライト磁石をN極・S極を交互にする独自の配列により、磁力が広範囲に及ぶのが特徴となっている。

コイルに貼る磁性シートを一般的なフェライト製ではなく樹脂製にしたことで実現した。

磁性材料のフェライトやフェライトを使った部品を製造する。

リレー以外には、フェライトなど磁性材料を使った耐熱性に優れたパワーインダクターの品ぞろえを強化し、車載事業で継続的な成長を狙う」 ―中国スマホメーカーからの引き合いが増えています。&...

今後も事業の選択と集中を進めるとともに主力拠点の山陽工場(山口県山陽小野田市)で、独自のフェライト材料や金属コイルと対抗できるフェライトコイルの研究開発に注力する。

大河内記念賞は富士フイルムの「バリウムフェライト磁性体を用いた大容量データテープカートリッジの量産技術」。... 従来の金属微粒子を塗ったテープに代わり、バリウムフェライト超微粒子を記録磁性体に用いた...

TDK、東工大と連携 (2015/1/22)

両者の知見を生かし、フェライトなどの磁性材料や磁石関連技術をベースにした先端技術・製品を共同開発する。... 東京工業大学はフェライトを世界に先駆けて開発、TDKはフェライトの工業化を目的に誕生した背...

ネオジム磁石タイプは同社従来品比約30%減の135グラム、フェライト磁石タイプは同約35%減の190グラム。

東京大学物性研究所の徳永将史准教授と大阪大学の赤木暢助教、産業技術総合研究所、福岡大学、上智大学、青山学院大学らのグループは、ビスマスフェライトが3値の不揮発性メモリーになり得る磁気特性を発見した。....

構造はクロム系のフェライト相とニッケル系のオーステナイト相の二相構造で、塩化物イオンなどに対する耐食性に優れる。

粉末冶金でアルミとフェライトを混ぜた材料を開発した。

日立金属は1日、高温環境下でもエネルギー損失が低いソフトフェライト(軟質磁性材料の一種)製の磁心(コア)材料「MB20D」を開発したと発表した。... MB20Dはマン...

スミダコーポレーションは家庭用太陽光発電システムの電力を調整するパワーコンディショナー(パワコン)向けなどに、巻き線のコア材にフェライトを採用した中核部品の「高効率リアクトル」を開発し...

従来はフェライト材料を採用したインダクターが主流だったが、スマホの高機能化に伴い小型化しやすく、大電流を流せる金属粉末を使ったタイプの需要が伸びている。

ノイズ対策で必要となるコンデンサーやフェライトビーズ、チョークコイルなどの使用を最小限に抑えることができ、部品点数の削減や機器の小型化で有利になる。

同社は80年代後半にエアバッグ用のECU向けにフェライトと呼ぶ磁性材料を使ったコイルを開発し車載事業に参入。車載事業は中核事業の一つで、フェライトコイルやバッテリーに搭載する大型コイル、リレーなどを日...

開発した磁石の詳細は非公表だが、磁力を示す最大エネルギー積はネオジム磁石よりやや小さく、近年開発が進む高磁力タイプのフェライト磁石に近い水準という。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン