電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

207件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

篠田会長は富士通でプラズマ開発に携わり、世界初のフルカラー化に成功するなど「プラズマテレビの生みの親」として知られる。... 薄型テレビは消耗戦に突入し、選択と集中による業界再編が進む。... ...

パナソニックは大阪府茨木市内の小中学校47校に最新のプラズマテレビを寄贈。専務の福島伸一さんは「このテレビを教育に役立てて頂きたい」と期待を寄せる。 ... 茨木市にはテレビ工場があり、半世紀...

プラズマテレビ用パネル工場などの拠点がある兵庫県では「取引量増加につながれば」と期待が強い半面、三洋の本社がある大阪府守口市では三洋の拠点縮小による雇用減や土地の切り売りを心配する声が上がる。 ...

パイオニアは09年3月までにプラズマテレビの欧米生産から撤退する。海外でのテレビ生産は日系の薄型テレビメーカーに委託する方向で調整している。... 英拠点閉鎖後、日系テレビメーカーの欧州工場に組み立て...

プラズマテレビなど世界初の技術を有しながら、市場で受け入れられなかった。

薄型テレビ各社がホテルや旅館の客室に設置する業務用途の営業を強化している。... このため薄型テレビの需要拡大をふまえて組織を発足。... 洞爺湖サミット会場ホテルの「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に32...

パナソニックは業界最大サイズの白黒テレビをはじめ、業界初のカラーテレビや大画面テレビを開発してきた。... パネル消費電力が07年比半分の次世代プラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)...

成長をけん引するプラズマテレビやデジタルカメラも後発組から技術改良の積み重ねでシェアを高めた。... テレビのような形をした新しいデスク型ディスプレーは、製品が人に合わせるようなユーザーインターフェー...

松下電器産業はプラズマテレビとブルーレイ・ディスク(BD)プレーヤーを組み合わせ、フルハイビジョンの3次元映像を見られるシステムを展示。... 一方、ソニーは液晶テレビ、BDレコーダー...

松下電器産業は24日、プラズマテレビとブルーレイ・ディスク(BD)再生機を組み合わせてフルハイビジョン(フルHD)の3次元(3D)映像を見られる3Dシア...

中央環境審議会(環境相の諮問機関)と産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)の合同会合は、家電リサイクル法の対象品目に液晶テレビやプラズマテレビ、衣類乾燥機を追加すること...

パイオニアは11日、プラズマテレビ「KURO(クロ)」シリーズの新製品で、従来モデルより黒の輝度を5分の1に抑えて深みのある映像を表示する2機種(写真)を10月下旬に発...

松下電器産業は26日、プラズマテレビ「ビエラ」2シリーズ5機種を9月10日から順次発売すると発表した。「PZR900」シリーズは松下のテレビで初めて容量1テラバイト(テラは1兆)のハー...

日立は薄型テレビ事業で08年度に210万台、2010年度に360万台を計画している。大画面はプラズマ、中型以下は液晶とする商品戦略だったが、液晶の台数構成比率は2010年度には55%を超す見通...

三洋電機は08年度に北米で薄型テレビの販売を前年度比2倍となる200万台に高める。... 08年度は46型や52型を追加、09年度以降はさらに大型のテレビを投入する。 ... 三洋が生産する薄...

パイオニアの08年4―6月連結決算は、プラズマテレビの事業縮小などにともない営業損益が62億円の損失(前年同期13億円の利益)となった。ただ「当初の想定より小さい赤字幅でおさまった」&...

松下、ソニーとも薄型テレビの販売が伸びたが、ソニーは携帯電話端末などが不振。... 内訳はプラズマテレビが同53%増の122万台、液晶テレビが同35%増の99万台。... 液晶テレビの...

04年のアテネ五輪商戦ではプラズマテレビの販売を拡大するなど実績を上げた。

(六笠友和) 【AV機器】 薄型テレビ需要に支えられ、国内のデジタル映像・音響(AV)機器の4―6月は伸びが続く。... 特に6月はテレビやDVDレコー...

姫路市に工場進出を決めた松下電器産業が参加を表明し、大型のプラズマテレビや液晶テレビを出展する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン