電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

789件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

経営ひと言/総務相の金子恭之さん「全力で推進」 (2022/5/3 電機・電子部品・情報・通信)

「岸田(文雄)首相から、関係大臣と連携してマイナンバーカード普及と利便向上を強力に進めるよう、あらためて指示があった」と話すのは、総務相の金子恭之さん。&...

災害対応のデジタル化を図るため、マイナンバーを活用することによる災害支援金給付の迅速化や、避難所の割り振りなどを図るべきとした。

NTTコムなど、「ふるさと納税」事務効率化 情報システム開発 (2022/3/18 電機・電子部品・情報・通信)

同システムを介したワンストップ特例申請では、寄付者がスマートフォンでマイナンバーカードを読み取り、パスワードを入力すれば申請手続きを行える。

兵庫県三田市・シスコ・デンソー、市民遠隔相談を実証 (2022/3/9 電機・電子部品・情報・通信2)

実証実験では相談業務以外の市民向けサービスの検討やマイナンバーカードと予約システムとの連携など多様な取り組みを検討する。

22年から、マイナンバーカードを用いて電子申告する際、読み取り機器が不要になった。

マイナンバーカードの普及を目的としたコールセンター設置のほか、行政手続きの電子化などを通じて業務の効率化を図る。

TKC、100団体突破 マイナカード交付システム採用 (2022/2/2 電機・電子部品・情報・通信1)

【宇都宮】TKCは1日、同社のクラウドサービス「TASKクラウド マイナンバーカード交付予約・管理システム」の採用が100団体を超えたと発表した。... 同システムは、住民のマイナン...

両備システムズ、xIDとデジタルIDで連携 (2022/1/27 電機・電子部品・情報・通信2)

両備システムズ(岡山市南区、松田敏之社長)は、マイナンバーカードを活用したデジタルIDソリューション「xID(クロスアイディー)」を提供するxID(東京都千代田...

産業春秋/税務の電子化 (2022/1/26 総合1)

生命保険料や小規模企業共済等掛金などの控除証明書を、マイナンバーを介して連携する仕組みだ。

展望2022/野村総合研究所社長・此本臣吾氏 ITの地産地消を提案 (2022/1/26 電機・電子部品・情報・通信2)

前提としてマイナンバーカードの活用とITの地産地消がカギだ」 ―具体的には。 ... マイナンバーカードの普及は1億枚が必達だ。

安全・安心に取引できるようにするため、マイナンバーカードを活用した「公的個人認証サービス」による本人確認機能も追加した。

マイナンバーカード所有者にポイントを付与する「マイナポイント」事業の第2弾がスタートした。

スマートフォンのカメラで給与所得の源泉徴収票を撮影すれば自動入力ができるようになるほか、マイナンバーカード読み取り対応のスマホで送信する際にICカードリーダーライターが不要になる。... また、マイナ...

工程表ではマイナンバーカードの利用推進などの重要施策を中心に、25年度までのスケジュールを示した。

行政サービスのデジタル化にとって、マイナンバーカードの活用は欠かせない。... マイナンバーカードはオンラインの行政手続きなどで本人確認として利用するICカード。... マイナンバーカードの交付枚数は...

健康保険証代わりにも使えるマイナンバーカードに対応。そのマイナンバーカードを基に医療保険の資格情報などをオンラインで確認できる仕組みの本格運用が10月に始まったからだ。

政府は20日、マイナンバーとひも付けたワクチン接種証明アプリの運用を開始する。

利用者はスマートフォンに専用アプリをインストールし、マイナンバーカードによる本人確認を経て証明書を取得する。

マイナンバーカードの保有者が対象で、結果を踏まえて24年度末以降に全国で実施する。 ... 対象者はスマートフォンやパソコンで各警察の専用サイトにアクセスし、マイナンバーカードの情報...

産業春秋/「デジタル敗戦」 (2021/12/10 総合1)

マイナンバーカードを拒絶したり、押印手続きにこだわったり、我々の身の回りにもデジタル化を阻む要素は数多い。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン