電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

601件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

三菱電、200億円投じ広島に半導体工場 シャープから取得 (2020/6/12 電機・電子部品・情報・通信)

シャープの福山事業所では、半導体などを製造してきた。ただ、親会社の台湾・鴻海精密工業が主導する事業構造改革の一環として国内工場の統廃合・売却を進めており、今回の三菱電機への一部建屋売却も、その戦略に沿...

電機8社の通期見通し、営業赤字は回避 新常態にらみ構造改革 (2020/6/8 電機・電子部品・情報・通信)

この10年の事業構造改革により各社の収益体質は確実に強化された。... その基準を下回る火力発電新設事業で海外工場の人員を3割削減しシステムLSI事業でも追加の構造改革を準備する。 ...

深層断面/日産「選択・集中」急ぐ (2020/5/29 深層断面)

収益確保、着実に成長 日産自動車は、仏ルノーや三菱自動車との3社連合(アライアンス)で新たにまとめた連携強化策を活用し、構造改革を断行する。... ◇ ...

【成長分野に注力】 神戸製鋼所(日本基準、連結、計上ベース)は同79・8%増の2398億円で、成長分野として注力する電力事業中心の投資で大幅な伸びとなった。&...

NTTの前3月期、営業益7.8%減 携帯通信料値下げ響く (2020/5/18 電機・電子部品・情報・通信)

19年10月施行の改正電気通信事業法で端末値引きが制限され、販売関連収入も低調だった。 ... NTTデータは国内外で事業規模を拡大したものの、期初に予定していた投資や事業構造改革の...

新型コロナ/NTTデータ、売上高最高更新 4.8%増 (2020/5/15 電機・電子部品・情報・通信)

国内事業が好調だったほか海外での事業が順調に拡大した。... 20年3月期の国内売上高は中央省庁や通信事業者、金融機関、製造業向けなどの需要を取り込み増収。... 営業利益は成長投資・事業構造改革、海...

日産自動車が、追加の事業構造改革の策定に着手した。... 同社は19年、1万2500人の人員削減、生産能力の10%以上の削減、車種数の10%以上削減などを柱とする事業構造改革を策定した...

同社は、2019―22年度までの4年間で経常利益ベースで210億円の収益改善を目指す事業構造改革を打ち出した。収益構造とマネジメント両面の業務改革にベクトルを合わせ、環境変化に強い筋肉質な事業体制への...

米中貿易摩擦など通商問題も横たわる厳しい事業環境は続く見通しで、トヨタを除く6社が通期見通しを下方修正した。 ... 事業環境に加え、電動化など次世代技術投資がかさみ各社ともに収益悪...

4―9月期の4輪車事業の営業利益率は3・7%と低水準のままだ。18―19年にかけて生産縮小や設計効率化、研究部門の改革などを始めたが、車作りのベースを変える取り組みを含むだけに、成果は早くて2...

凸版、通期見通し上方修正 当期益600億円 (2019/11/12 電機・電子部品・情報・通信1)

エレクトロニクス事業分野の生産拠点の最適化や事業構造改革に伴う費用を織り込んだ。... 出版印刷やエレクトロニクスは苦戦したが、軟包材や建装材、セキュア関連事業などが好調だった。

「特に民間機のコストダウン要求が強く、営業利益が落ちているため、4月から事業構造改革に着手した。... アイデアはまだ明かせないが、来年にも新しい製品を発表したい」(木曜日に掲載)&#...

経営ひと言/UACJ・石原美幸社長「変化に強く」 (2019/9/12 素材・医療・ヘルスケア)

「現在、事業構造改革実行のための具体的な策定を進めている」と話すのは、UACJ社長の石原美幸さん。9月中にも「事業構造改革プラン」を発表する計画だ。 ... 重点方針に、環境変化に強...

LIXILグループの4―6月期、増収増益 水回り・建材改善 (2019/8/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

特に国内の建材事業が大幅に改善した。... 瀬戸欣哉最高経営責任者(CEO)は「成熟期に対応した事業構造改革が必要」とした上で、「国内のサッシ事業はコスト構造が高く為替や原材料価格の影...

2019年上期の新社長《上場企業》 (2019/7/29 上期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 社 名 新社長名 年...

曙ブレーキは、抜本的な事業構造改革に踏み切り、経営の立て直しを急ぐ。... 同社は北米事業の不振で業績が悪化し、今年1月に私的整理の一種である事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)を申...

新明和工業は航空機事業の事業構造改革に着手した。... 構造改革は設備、人、生産工程など経営資源の利用を見直し、製品ごとに収益悪化の原因を分析して対策する。... 航空機関連各社は、民間機の機種移行に...

需要環境に影響されやすい建機業界では、事業構造改革や建機のライフサイクルを一元的に支援する仕組みづくりなど、継続的な成長に向けた取り組みが求められる。

個人旅行部門の立て直しや近畿日本ツーリストとクラブツーリズム、両ブランドの相乗効果を狙った事業構造改革を加速する。 ... 親会社からトップを迎えて改革をテコ入れし、競争環境の厳しい...

事業構造改革にかじを切ったのは2010年だ。 低成長時代を踏まえ、選択と集中をメーンとした事業ポートフォリオの見直し、不採算事業の廃止・整理を進めた。... 「現時点では組織・体制や...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン