電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,498件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

協立電機、2子会社統合 制御盤などの生産能力拡大 (2022/6/30 機械・ロボット・航空機2)

作業スペースを広げ、制御盤などの生産能力を5割増に拡大するとともに、生産効率を高める。... 協和電工は工場自動化(FA)システム、制御盤の開発・製造を手がけ、売上高13億2000万円...

不二越は世界最小級を実現した小型ロボット制御装置「CFDq」を月内に市場投入する。... 制御装置の小型化ニーズに応えるため基盤の配置など設計を見直した。 ... 制御装置のラック格...

モス型半導体集積回路(メモリー)、開閉制御装置、コネクター、産業用ロボットなどが寄与した。... 半導体不足により半導体製造装置の需要が堅調だったほか、自動車向け金型の反動増、空気圧機...

現在の交通制御は現状に即した有効な交通制御ができない箇所が存在し、一定以上の渋滞解消や安全性の確保は難しい。また、車両感知器や有線の通信回線、大規模な中央制御装置など、システムの維持管理コストが課題と...

CAMとスムーズ連携 DMG森精機、工作機械用機能統合ソフト (2022/6/2 機械・ロボット・航空機1)

DMG森精機は1日、コンピューター利用製造(CAM)で生成した加工経路を工作機械の制御装置に適合した数値制御(NC)プログラムに変換する機...

イビデンエンジ、モーター軸受を自動点検 IoT技術3種開発 (2022/5/25 機械・ロボット・航空機)

ドリルの破損前に出現する工作機械の制御装置内の異常電流値に着目した。

ファナック、産業パソコン・ロボ連動 効率物流搬送 (2022/5/23 機械・ロボット・航空機1)

これらの問題を解決するには膨大な量の計算などが必要となるが、通常のロボット制御装置だけで実現するのは困難だった。そこで高性能の計算能力と処理速度を有するiPCをロボット制御装置に接続することで、処理能...

バルブ本体と制御装置をつなぐ部分を、バルブとの一体型から分離型に変更。... 約500度Cの高温の排ガスが流れても制御できる性能を維持したまま、部品点数の削減などを実現した。

JR西、新幹線に自動運転 今年度、石川・白山市で実証 (2022/4/27 建設・生活・環境・エネルギー2)

実験は運転士が乗務した状態で決められた運転条件に基づく自動運転を行い、加減速などの速度制御や定位置停止などの機能を確認する。現在は要素技術開発で加減速で定位置に停車させる制御装置や、異常発生時に自動検...

川重、旭タンカーに大容量バッテリー納入 (2022/4/18 機械・ロボット・航空機1)

同システムは大容量リチウムイオンバッテリー、推進制御装置、電力管理装置などで構成する。

日機装、韓・中に新工場 LNG船用機器組み立て (2022/4/8 機械・ロボット・航空機)

日機装グループが得意とするクライオジェニックポンプや気化器、制御装置などを組み立て、燃料高圧ガス供給システム(写真)として完成させる。

装置は社外にも販売し、高いシェアを持つ。... ほかに統括的に工程を制御する装置として仕上げ計測装置、温度管理制御装置を駆使し省力化している。 ... セーレンで使う布目検知自動矯正...

企業信用情報/15日・16日 (2022/3/17 総合2)

【数字の見方】 ①業種②所在地③資本金④代表者⑤負債額⑥事由 【15日】 ◎新拓テクノス ①板金工事、内装工事ほか②鹿児島市③1600万円...

安全性確保のため、加速を抑える装置などの搭載を義務付ける。

「ロボット、電子制御装置、システムの3本柱で制御機械カンパニーを運営しており、2021年4―12月期の売上高は前年同期比25%増という状況。... 制御機械カンパニーでは、射出成形機や工作機械...

国際ロボット展/ともに暮らし働く (2022/3/10 深層断面)

可搬質量が異なる12台のロボットが、製品に見立てたロボットと制御装置を梱包し、別の2台が外観検査を行う。

PLCは産業機器の機械制御装置。通常、FAエンジニアがプログラミング言語「ラダープログラム」で制御するが、同製品はOSSの言語にも対応し、ITエンジニアや学生にも扱いやすい。

新たなエンジン制御装置の採用などで性能を向上。

KDDIなど、仮想化基地局のデータ通信 5Gスタンドアローンで成功 (2022/2/21 電機・電子部品・情報・通信)

従来は無線制御装置に専用機器を用いる必要があったが、仮想化でソフトウエアと機器を分離し、汎用機器の利用が可能になった。... 装置間のインターフェースもオープン化。無線ネットワークのオープン化を目指す...

経営ひと言/ダイトロン・土屋伸介社長「自社製品伸ばす」 (2022/2/18 電機・電子部品・情報・通信)

今後は「第5世代通信(5G)の進化に伴う制御装置などを開発したい」とも。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン