電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,227件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.03秒)

日本ゼトック、自社ブランド化粧品好調 累計80万本、今期4倍目標 (2023/11/23 素材・建設・環境・エネルギー)

同シリーズは「毎日使える化粧品にしたかった」と話す佐藤真奈美研究本部ディレクターを中心とした女性チームが開発を進めた。... 化粧品業界でヘパリン類似物質を医薬部外品に配合する動きが出たことをきっかけ...

化粧品メーカーのlaboratoryは顧客のフィードバックを基に、ソフトウエアのアジャイル開発のように迅速に製品やブランド体験を次々とアップデートする「AGILE COSMETICS ...

2023国際ロボット展/紙上プレビュー(6) (2023/11/22 機械・ロボット・航空機1)

また高精度な位置決めに欠かせないダイレクトドライブモーターや、ロボットアームの安全を支える電磁クラッチ/ブレーキなど電装品を展示する。 ... 小売りや三品(食品・...

丸善石化、機能化学品で攻勢 東南アに新拠点検討 (2023/11/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

化粧品原料などの需要増を見据え、2025―30年に向けて東南アジアで生産を含む新たな拠点の構想を練る。... 機能化学品の体制強化を通じ、親会社のコスモエネルギーホールディングス(HD)...

王子HD、国産甘草エキス販売 中国産代替へ年20トン安定栽培 (2023/11/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

王子ホールディングス(HD)は北海道で自社栽培するカンゾウ(甘草)で、食品、化粧品、生薬向けエキスやエキス粉末の加工・販売に乗り出す。... 食品や...

日精樹脂工業は積水化成品工業、ハイケム(東京都港区)と共同で、汎用の射出成形機で生分解プラスチックのポリ乳酸(PLA)成形品を作る技術を開発した。... 開発した技術は...

医薬・化粧品に生かす 東京農工大学は大学の基本特許をオープンにし、用途別の知的財産をクローズにする産学共同研究の「オープン―クローズ戦略」を進める。... コンソーシアムに参加する化...

マンダム、新興ファンドに出資 (2023/11/15 生活インフラ・医療・くらし2)

主力の化粧品事業の枠を超えて長期的な視点での新規事業のニーズ探索と創出につなげる。

大阪メトロは駅や沿線で化粧品などのリテール事業や広告展開を積極化するのに加え、都市開発事業にも力を入れ地域活性化を推進する。... (大阪・市川哲寛) &#...

ナリス、高級スキンケア刷新 来年1月投入 (2023/11/15 生活インフラ・医療・くらし1)

ナリス化粧品は最高級価格帯スキンケアブランド「セルグレース」の美容液「フォーミュラ=写真」を刷新して、2024年1月に発売する。

テイカ、岡山に機能性微粒子製品の新工場 (2023/11/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

機能性微粒子製品は、化粧品用途で使う。

桃谷順天館、女性支援拠点に化粧品寄贈 (2023/11/10 生活インフラ・医療・くらし2)

桃谷順天館(大阪市中央区、桃谷誠一郎社長)は、社会貢献活動の一環で大阪府の女性支援拠点「女性のためのコミュニティスペース」(大阪市中央区)に同社の化粧品9商品を寄贈した...

【宇都宮】独協医科大学は塗り薬や化粧品が皮膚に浸透するメカニズムを解明する産学連携プロジェクトを本格的に始めた。... 物質の皮膚への浸透は科学的エビデンスが乏しく、メカニズムを解...

カシス種子が肌炎症抑える ナリスが発見、製品開発に応用 (2023/11/8 生活インフラ・医療・くらし1)

ナリス化粧品(大阪市福島区、村岡弘義社長)は、植物のブラックカラント(別名カシス)の種子に肌の炎症を収束させる効果があるのを発見した。

常磐植物化学研究所は機能性表示食品対応原料やサプリメント原料、医薬品原薬、化粧品原料などファイトケミカル(植物化学)製品を開発。

東洋紡、エクソソーム回収大幅増 ろ過膜の性能確認 (2023/11/6 生活インフラ・医療・くらし)

医薬品や化粧品、診断薬分野でのエクソソーム研究に貢献する。

ポーラと獨協医大、化合物の皮膚浸透を可視化 製品開発に応用 (2023/11/3 生活インフラ・医療・くらし)

医薬品や化粧品に含まれる成分による皮膚トラブルリスクを抑えるなどの製品開発に活用する方針。 ... 同社は化粧品成分の皮膚内分布のデータを蓄積し、安全で効果の高い化粧品の開発に生かす...

キヤノン、高精細ラベル印刷機 新ヘッド採用 (2023/11/6 電機・電子部品・情報・通信)

これにより、食品や化粧品などさまざまな商材の外装に使用されるラベル印刷ができる。

三省製薬/嬉野温泉水を配合、肌に潤い温感パック (2023/11/6 新製品フラッシュ1)

使用後、化粧品が角質層まで浸透しやすい肌になることが期待できる。

ナリス、「ビオクィーン」全面刷新 保湿に乳酸菌発酵液 (2023/11/1 生活インフラ・医療・くらし1)

ナリス化粧品(大阪市福島区、村岡弘義社長)は、同社化粧品で最長のスキンケアのブランド「ビオクィーン」を全面刷新して12月21日に発売する。... 多機能の化粧水や洗...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン