電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

225件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

国立極地研究所の木村詞明特任研究員らの研究グループは、2015年夏季の北極海の海氷分布予報を公開した。... 北極海の海氷の変化は、地球温暖化の原因とされている。... さらに14―15年の冬季シーズ...

同分科会はこれまで、海洋鉱物資源の探査技術の研究開発について調査する「海洋鉱物」、深海地球ドリリング計画の推進方針や評価について調査する「深海掘削」、北極研究のあり方を調査する「北極研究戦略」の3委員...

同システムは人工衛星や南極域・北極域の観測地から送信される膨大な観測データを解析するための研究用システム。 ... 地球環境に大きな影響を与える南極域・北極域の気候・海洋変動のメカニ...

また、これ以外にも外国製品に依存してきた工作機械や、北極海大陸棚を含む鉱床開発用の機械設備についても、対外依存度を低下させていかなければいけないと提言した。

北極海航路の可能性に向けた議論を深める。 北極海航路をめぐっては5月に国交省が中心になって官民の情報交換を行う「北極海航路に係る官民連携協議会」を設置している。... ロシアや米国、...

(編集委員・大橋修) 【ハードル高い】 油ガス田開発は今後、グリーンランド近海など北極圏やブラジル沖の大水深域などフロンティアと呼ばれる地域に拡大。

しかし、将来は需要拡大により、メキシコ湾の深海や北極圏など高コストの地域からの供給が必要となる見通しだ。

同社は北極圏のボーフォート海とチュクチ海での探査に8年間をかけ、60億ドル(約6500億円)を投じている。 シェルによる北極圏での原油生産計画は、リグ(掘削装...

東京大学大気海洋研究所、国立環境研究所、国立極地研究所らの研究グループは、地球温暖化の原因とされる北極海の海氷の減少によってユーラシア大陸中緯度域に、平均気温が平年よりも低い冬となる寒冬をもたらしてい...

海洋研究開発機構地球環境観測研究開発センターの朴天澤(パクホーテク)主任研究員は、北極域の東シベリアやアラスカなどの地温変化について、過去40年間の観測データの解析などによって地温に対...

国立極地研究所は南極・北極科学館(東京都立川市)で、アラスカのフェアバンクス郊外の二つの地点で同時撮影されたオーロラ観測映像を、仮想体験できる常設展示を14日に始めた。

ロシア石油業界の最有力者である国営石油会社ロスネフチのイゴール・セチン最高経営責任者(CEO)は、米国による対ロ制裁の影響で北極海で見つかった油田の開発が妨げられることはないとの見通し...

またロシアに関して、クリミア問題や北極海航路への支配などの問題を指摘した。

商船三井は中国海運との合弁会社を通じ、ロシア・ヤマルLNG(液化天然ガス)プロジェクト向けのLNG輸送に参画し、砕氷LNG船で北極海航路を商業運航する。... 夏季には北極海航路を経由...

重さ約2トンで、北極と南極の上空を通る極軌道を約100分かけて1周し、1日に約15周まわって地球を観測する。

「遠くて身近な北極を探る!―地球温暖化がもたらす北の海の急激な変化―」をテーマに、いま北極で何が起きているのか、それが日本の気候にどのような影響を及ぼすかなどについて紹介する。

タイでのゾウの知力調査(7月26日―8月4日)、カナダでの北極海周辺の気候変動調査(8月5―15日)など五つの調査研究があり、各プロジェクトごとに2人ずつ選ぶ。

13年にウェザーニューズとの共同事業で、北極海の氷を観測する世界初の商用超小型衛星「WNISAT」の打ち上げに成功。

ヤマルLNGは、ロシアガス大手ノバテクと仏石油大手トタルの合弁会社が北極圏にあるヤマル半島東部に建設し、2016年に操業を始める。

新たな物流ルートであるアジアから北極回りで欧州につながる「北極海航路」も注目点だ。... 北極海からラトビア経由で欧州大陸へ貨物を運ぶルートができる可能性があり、進展に熱い視線が注がれる。 &...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン