電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

496件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ベースアップと定期昇給を含む平均賃金方式による賃上げ額(加重平均)は5445円、率は1・83%。... 内容が確認できる1579組合のうち、99・2%が定期昇給相当分を...

ベースアップと定期昇給を含む平均賃金方式による賃上げ額(加重平均)は前年同時期比298円減の5463円、率は同0・12ポイント減の1・82%。

連合がまとめた2021年春闘「第2回集計結果」(25日時点、1151組合)によると、ベースアップ(ベア)と定期昇給を含む平均賃金方式による賃上げ額(加重平均&#...

連合が19日までにまとめた2021年春闘「第1回集計結果」(663組合)によると、定期昇給・ベースアップ(ベア)を含む平均賃金方式による賃上げ額(加重平均...

今回の交渉で連合が掲げた目標は、ベアと定期昇給(定昇)分を合わせ計4%程度の賃上げ。... 賃金改善では、トヨタが定期昇給などを含む「総額原資」という賃金改善要求に満額回答。日...

定期昇給にあたる賃金構造維持分と賃金改善を切り分けられない単組を含めた平均要求額は7735円で同977円下回った。

その中で製造系103組合が、定期昇給などを含む「総額原資」という形で賃金改善を要求した。

引き続きベアだけでなく定期昇給や処遇改善も含めた賃金の絶対額を重視する姿勢を示し、大手企業と中小企業との格差是正を目指す。

トヨタ自動車労働組合(組合員約6万9000人)は、2021年春闘で定期昇給などの賃金引き上げ総額として、全組合員平均で月9200円を要求する執行部案を固めた。

その上で業績好調の企業の基本給について、「定期昇給や賃金カーブ維持分の昇給を実施した上で、自社の実情に適した形で賃金水準の引き上げ(ベア)を行うことも選択肢となろう」とした。 ...

ベースアップに相当する賃金改善分では目安となる統一の水準額を掲げず、定期昇給に人への投資を含めた「総額原資」を要求する。

自動車業界の労働組合が加盟する自動車総連は14日、都内で中央委員会を開き、2021年春闘で賃金の引き上げについて、定期昇給などを含めた絶対額を重視して取り組む方針を決めた。

ベア自体は要求するが、定期昇給なども合わせた「総額原資」を重視し、各社の経営環境や職場課題に応じた交渉を促す。

定期昇給についても20年までと同様に2%の確保を求める。

経営側は春の定期昇給制度で一律分を見直し、完全成果型にする案を示していた。 定期昇給は役職に応じた一律分と人事評価の反映分で構成するが、新制度ではこれを人事評価分に一本化する。......

大手コンビニ、店舗指導員の評価制度変更 業績重視見直し (2020/9/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

現在、新制度を適用した評価を実施中で、今冬の賞与から適用し、年1回の定期昇給にも活用する。

現在、新制度を適用した評価の最中にあり、今冬の賞与から適用し、年1回の定期昇給にも活用する。

トヨタ自動車が、春の定期昇給制度で一律分を見直し、完全成果型にする方向で最終調整していることが27日分かった。... トヨタの定期昇給は役職に応じた一律分と、人事評価の反映分で構成される。... 定期...

厚生労働省は14日、民間主要企業の2020年春闘における妥結額(定期昇給込みの賃上げ額)が平均で6286円となり、前年に比べ504円減少したと発表した。

定期昇給やベースアップ(ベア)を含む賃上げ率は前年比0・31ポイント減の2・12%で、妥結額は同1104円減の7096円だった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン