電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

690件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

未来は今日の決断で作られる 経営者として悩む時、すでに解決のヒントが書いてあるのがピーター・ドラッカー氏の著作だ。ハウツー本のように答えが書いてある訳ではないが、内容は本質的で、自分...

『青年塾の合い言葉』(上甲晃著)は、松下電器産業(現パナソニック)入社後、松下政経塾塾頭などを務めた経歴を持つ上甲氏による書。

互いを理解、尊重すること大切 高校・大学時代にさまざまな本を広く浅く読みあさった。その中で高校1年生のころ、島崎藤村著『破戒』という小説を手にした。同和地区出身という自分の出自を隠し...

経営のあり方など考える 大学生になるまでは読書よりもスポーツに熱中した。ソフトボール、野球、柔道、陸上、サッカーなどに打ち込み、本格的に本を読み始めたのは社会人になってから。次期社長...

中小経営に影響する『シンギュラリティ・ビジネス―AI時代に勝ち残る企業と人の条件』 中小企業支援など産業振興の仕事が長いが、ビジネス環境や生活環境の変化を通して、ここ20年くらいの技...

英国の教育、人種、宗教、言葉、経済などの問題を取り上げ、経済書などより面白く読むことができた。

途上国通して日本を知る 1980年代前半の上智大学の学生時代、東南アジアにおける開発問題の第一人者、村井吉敬先生のゼミに所属していた。村井先生は途上国の弱い立場に置かれても、したたか...

身近な事象 科学的に捉える 経営する上で大事だと思うのが、科学的に物事を捉える考え方だ。それを体得しようと、さまざまな本を読んできた。そんな中で、我々が生活する中で身近にある...

部長や課長とも違う企業の長という立場を経験することになり、複数の経営書を読んだが、この本が一番、スッと心にフィットした。

“失われた20年”常に頭の片隅に 「まさかこんなことは絶対に起きないだろう」。今でも『日はまた沈む』を初めて読んだ時の衝撃は忘れられない。 英国人ジャーナリストのビ...

道行く人びとは、全部がお得意先 シヤチハタに入社するため、名古屋へ戻ってきた時だった。たまたま紹介されて参加した「壺中(こちゅう)の会」。パナソニックの創業者、松下幸...

この本にあった「企画書で理解されなくても形にすることで理解する人が出てくる」という言葉にハッとした。

自分を見つめ直した『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』 2008年の社長就任後、『コーチングの神様が教える「でき...

自分を鼓舞した『パットン・オン・リーダーシップ』 2000年代前半にソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現ソニーモバイルコミュニケーションズ...

小説やノンフィクション、美術書などジャンルにこだわりはない。... 航空機事故が題材でそれらの事故は何故起きてしまったのかということを、事故調査委員会の報告書や同委員の証言などを元に執筆されており、読...

考えるヒントになった『How to Solve It(いかにして問題をとくか)』 考える際のヒントになる本や技術に関連する歴史書など、月に10...

ベスト尽くす大切さ学ぶ 私は技術屋だ。入社以来、研究畑一筋で営業や経理、製造に携わった経験はない。そんな私がいきなり役員に、そして社長に任命された。

冷静かつ客観的に物事を判断 もともと歴史が好きで、昔の人が何をしたのか興味があり、多くの歴史小説を読んでいた。先人の考え方は、自分の考えを深める上での指針になる。最近では、戦争という...

【余滴/「座右の書」】 企業は成長するたびに直面する問題も変わる。... まさに「座右の書」となっている。

仕事で影響受けた『現代中国の父 鄧小平(上・下)』 小さい頃から本が好きで夏目漱石や川端康成、堀辰雄などを読んだ。海外の作家では、チャールズ・ディケンズやブロ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン