電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

319件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

太平洋横断光海底ケーブル、米TEサブコムが供給契約 (2017/11/22 電機・電子部品・情報・通信2)

【横浜】米TEサブコムはNTTコミュニケーションズ(NTTコム)、ソフトバンクなど6社で設立したコンソーシアムから太平洋横断光海底ケーブル「ジュピター」のシステム供給契約を結んだ。.....

NEC、東南アジアと米国結ぶ大容量光海底ケーブルの建設完了 (2017/10/5 電機・電子部品・情報・通信2)

NECは、東南アジアと米国本土を結ぶ大容量光海底ケーブル「サウスイースト・アジア―ユナイテッド・ステーツ・ケーブル・システム(SEA―US)」の建設を完了した。... フィリピン・イン...

帝人、パラ系アラミド繊維 松山で新ライン稼働 (2017/10/4 素材・ヘルスケア・環境)

自動車用の伝動ベルトやホース、海底ケーブルの補強などに採用が広がり、フル操業が続いていた。

KDDI、ケーブル敷設船を建造−電力ケーブル工事に対応 (2017/9/4 電機・電子部品・情報・通信)

KDDIは子会社の国際ケーブル・シップ(KCS、川崎市川崎区)と共同で海底ケーブル敷設船を建造し、2019年度をめどに運航を始める。... 新たな海底ケーブル敷設船の重量は約9500ト...

不撓不屈/ナミテイ(3)度重なる難局 (2017/8/10 中小企業・地域経済1)

保護管材料の納入先である日本大洋海底電線(現OCC)からの一報でプロジェクトは暗礁に乗り上げる。... その半分の12億円が海底ケーブル向け。... その後の6年間、07年に海底ケーブ...

不撓不屈/ナミテイ(2)第3太平洋横断ケーブル (2017/8/9 中小企業・地域経済1)

TPC―3は太平洋を横断する3番目のケーブル。素材が同軸ケーブルから大容量の光ファイバーケーブルに変わり、技術が大きく違う。海底ケーブルはこれまで、米AT&Tが主導。

古河電工、海外にマーケ拠点−光ファイバー製品拡販 (2017/7/21 電機・電子部品・情報・通信1)

また日本国内で7割のシェアを持つ海底ケーブル向け収容材は、米国などの海外市場に投入する。

海底に設置されているS―netは、海で発生する地震と津波をリアルタイムに観測できる。... 【用語】S―net=防災科研の日本海溝海底地震津波観測網。北海道沖から房総沖までの海底に設置されてお...

防災産業展in東京/紙上プレビュー(下)新日本厨機ほか (2017/6/2 建設・エネルギー・生活2)

2017年度からは新型の海底ケーブル敷設船(写真)の運用を始め、通信インフラの強化に取り組む。 ...

電線3社、設備投資拡大−情報通信・電力事業に商機 (2017/5/30 電機・電子部品・情報・通信2)

また、古河電気工業は光ファイバーケーブルの需要増加に対応し、モロッコ工場を17年内に稼働させる。... 「ものすごい引き合いがある」(松本正義社長)とする海底ケーブルや独シーメンスと提...

新役員/NEC(下)執行役員・吉田直樹氏ほか (2017/5/24 電機・電子部品・情報・通信2)

海底ケーブル事業の責任者として開発から生産、調達、実行までを総括。

【東大生研など/広域海底探査でチーム】 東京大学生産技術研究所や海洋研究開発機構、三井造船、KDDIなど7機関は、広域海底探査技術を開発するチーム「クロシオ」を結成した。....

異形線の精密加工技術を磨き続け、太平洋横断海底ケーブルの光ファイバーを保護する長尺部材を納入するなど大型プロジェクトにも携わらせていただきました。

森下一男小笠原村長(同左)は「11年4月に海底ケーブルが敷設され、情報アクセスが内地と変わらなくなった。

■アクセスランキング・ベスト10(2/6~2/12) 1位 東芝、JDI株を40億円で全て売却−財務強化へ 2...

海底ケーブル敷設は世界的な通信量の増加で、必要性が高まっている。... 光海底ケーブルの建設にあたり、今回のように受け皿会社を設立して、融資するケースは初めて。 ... RTICは海...

亨通電力産業集団の江蘇亨通高圧海底ケーブルは、江蘇大豊200メガワット海上風力発電プロジェクトの220キロボルトのCV交流海底電力ケーブルの落札に続き、35キロボルトの交流3芯海底光複合電力ケーブルプ...

NEC、アジア結ぶ光海底ケーブルの工事完了 (2016/12/20 電機・電子部品・情報・通信)

NECは日本とシンガポールの間を結ぶ大容量光海底ケーブル「アジア・パシフィック・ゲートウエー(APG)」の建設工事を完了した。... APGは日本や中国、ベトナム、タイ、シンガポールな...

■専門家はこう見る-海底ケーブル整備、万全に 《東京大学地震予知研究センター長、政府地震本部・地震調査委員会委員長 平田直氏》 ...

LN変調器は光通信用の海底ケーブル網や基幹回線網(バックボーンネットワーク)などに用いる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン