電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

310件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

参加校は熊本大や熊本学園大学など県内7大学と1高専。

コンソーシアムのメンバーは熊本大をはじめ熊本県、熊本県情報サービス産業協会、熊本県工業連合会、熊本県社会・システムITコンソーシアム。

講座には熊本大の特任教授が2人、平田機工の5人が参加する。... 熊本大は産学官の研究実証拠点「自然共生型産業イノベーションセンター」を2017年度内に完成予定。

90年熊本大教授、09年学長、15年に顧問・名誉教授、16年から現職。

【略歴】こやま・まさひろ=84年(昭59)熊本大法卒、同年安田生命保険(現明治安田生命保険)入社。

90年熊本大教授、09年学長、15年に顧問・名誉教授、16年から現職。

熊本大学大学院先端科学研究部の渡邉智助教と國武雅司教授らは、多波長で制御できる光熱応答性高分子アクチュエーターを開発した。4種の近赤外光で曲げや伸縮などの動きを制御できる。薬剤放出...

90年熊本大教授、09年学長、15年に顧問・名誉教授、16年から現職。

【熊本】熊本大学は熊本県産業界の熊本地震からの創造的復興と地方創生を目指す「熊本創生推進機構」を4月1日付で設置する。学内の3組織が個別に行っていた産業振興や地域振興、人材育成など重複するテーマに一体...

90年熊本大教授、09年学長、15年に顧問・名誉教授、16年から現職。

【“本気モード”】 締結式には中鉢良治産総研理事長、古川一夫NEDO理事長、原田信志熊本大学長、蒲島郁夫熊本県知事が出席。

熊本大学発生医学研究所の中尾光善教授らは、細胞の増殖が停止する「細胞老化」を防ぐ酵素「SETD8」を見つけた。ヒトの線維芽細胞を使った実験で、この酵素を遺伝的な操作によって作れなくすると細胞の老化が加...

熊本大学は28日10時から熊本市中央区の同大で「くまもと産業復興支援プロジェクトフォーラム2017」を開く。熊本地震からの早期復興と地域産業の振興を目指す。坂本満産業技術総合研究所九州センター所長が講...

被災をいかに克服し、震災前の状況に追いつき、さらに発展させるかが課題だ」 はらだ・しんじ 81年(昭56)熊本大院医学研究科博士課程修了。

【熊本】熊本大学は北陸先端科学技術大学院大学、産業技術総合研究所など七つの機関と連携し「熊本産業復興支援プロジェクト協議会」を設立した。2016年熊本地震からの早期復興を目指した取り組みの一環。全国の...

熊本大学大学院生命科学研究部の馬場秀夫教授らは、歯周病の原因菌の一つ「フソバクテリウム」が食道がんの進展に関与することを突き止めた。同大学医学部付属病院で手術した食道がん患者のがん組織を調べたところ、...

また2017年2月頃に熊本大で技術交流会を開き、地域企業のニーズと同大学や産総研が持つ技術シーズのマッチングなどを行う。一方、産総研は産総研つくばセンター(茨城県つくば市)の研修宿泊施...

平田機工、熊本大と地方再生・創生で協定 (2016/8/15 中小企業・地域経済)

熊本県内にある機械技術や生産技術の拠点と、熊本大の地方創生事業や理工系、医薬系の部局などとの人的、知的資源の交流融合を推進する。... 熊本大の原田信志学長は「お互いのシーズや技術の相乗効果から、いち...

【熊本】熊本大学は27日、北陸先端科学技術大学院大学と熊本地震からの復興支援に向けた連携および協力に関する協定を結んだ。熊本地震で被害を受けた熊本産業界の復旧・復興支援の加速が期待される。 &...

熊本大学大学院先端科学研究部の尾上哲治准教授らは、2億1500万年前の地球に直径3・3キロ―7・8キロメートルの巨大隕石(いんせき)が衝突し、放散虫などの海洋生物を大量に死滅させたこと...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン