電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

813件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ファイルいい話/SCIVAX 熱ナノインプリント加工 (2020/6/5 素材・医療・ヘルスケア)

バイオ関係で需要拡大 SCIVAX(サイヴァクス、川崎市幸区、田中覚社長、044・599・5051)は、熱可塑性樹脂にナノメートル単位(ナノは10億分の1&#...

アオイ、多層チューブ投入 塗装・食品・医薬品向け (2020/6/2 機械・ロボット・航空機2)

撥水(はっすい)性や耐薬品性といったフッ素チューブの特性を備えつつ、低コスト化を図った。... 単層フッ素チューブと同等レベルの耐薬品性、チューブ内面への流体の非付着性、水分バリアー性...

たたきながら丸棒やパイプ材の外径を絞る冷間鍛造のスウェージング加工で、独特の飾り加工を施す「デザインパイプ」の開発や、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)と炭素繊維強化熱可塑性プラスチ...

かんだ際に適度につぶれるクッション性と、万人の口に合う形状を両立する必要があった。... 熱可塑性エラストマーという樹脂を採用し、肉抜きをすることで厚みを一定に保った。厚みが不均一だと、表面と内部で樹...

帝人米子会社、米で車荷台が受賞 CFRTPで軽量化 (2020/5/8 素材・医療・ヘルスケア)

熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)製品「セリーボ」を使い、ピックアップトラック(写真)向けに米ゼネラルモーターズと共同開発した荷台「カーボン・プロ」が受賞した。世界...

近年は熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)や熱可塑性ガラス繊維複合材料(GFRTP)といった軽量で強度が高い新素材の成形事業に挑んでいる。... 試作品に次ぐ新たな事...

中期的には当社の計画に大きな差異が生じる可能性が高い。 ... 新規に熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)の開発を本格化し熱硬化性複合材料はインフラ関連業界...

軽量、高剛性など製品の高機能化に対し、チタン合金、マグネシウム合金、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)などの先進材料が注目される。... さらに「チタン合金製超大型タービンブレードの...

モビロンテープは熱可塑性ポリウレタンで、マスクのほか補強や梱包に使われている。

ステンレス鋼の開孔率90% 奥谷金網、パンチング技術開発 (2020/4/14 機械・ロボット・航空機2)

今後は鉄やアルミニウム、熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)の素材も対応させていく。

帝人のCFRTP、パナソニックが4Kビデオカメラに採用 (2020/3/20 素材・医療・ヘルスケア)

帝人は19日、同社の熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)「Sereebo(セリーボ)」が、パナソニックのデジタル4Kビデオカメラ「HC―X2000=写真」「H...

太洋工業、高耐熱・伸縮性のプリント配線板 鉛フリーハンダ可能 (2020/3/19 電機・電子部品・情報・通信2)

【和歌山】太洋工業は、鉛フリーハンダのリフロー工程に耐え得る耐熱性を持ち、伸縮性にも優れるプリント配線板を開発した。熱可塑性ポリウレタンに代わるフィルムを採用。... 同社は熱可塑性ポリウレタンフィル...

積層には炭素繊維に樹脂を含浸した中間材料(熱硬化プリプレグ)を細くカットした「スリットトウ」を用いる。... 今後は「熱可塑性CFRPの曲面積層にも挑戦していく」(西村部長&#...

micro―AMSは特殊シリコーンゴムの型に熱可塑性樹脂を充填、マイクロ波や近赤外線を照射し溶解して成形する技術を持つ。... 3Dプリンターとは異なり、多くの熱可塑性樹脂に対応できる。

【金沢】サンコロナ小田(石川県小松市、小田外喜夫社長、0761・43・2211)は、プレス成形による量産に対応する熱可塑性炭素繊維複合材「フレックスカーボン」の用途開拓を本格化する。....

「19年11月に『耐震補強用より線』として日本産業規格(JIS)の認定を受けた熱可塑性炭素繊維複合材料『カボコーマ・ストランドロッド』を重要文化財などへ活用するが、まだこれからだ。

熱可塑性があり、熱を加えるとゴム素材に変化する。さらに、硬質バイオ樹脂のポリ乳酸に混ぜると耐衝撃性の硬質樹脂を作れるという特徴がある。

鋳造開始前に金型を予熱する必要があるのだが、電化により狙った温度にする「立ち上げ時間」が大幅に短縮できた。... その後、炭素繊維強化熱可塑性プラスチック(CFRTP)プレス成型前の加...

アドウェルズ/熱可塑性樹脂を連続溶着 (2020/2/17 新製品フラッシュ2)

アドウェルズは熱可塑性樹脂を連続溶着できる「多軸ロボット型超音波連続溶着装置」を発売した。

自動車の軽量化などを背景にハイテン材やアルミニウム、熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)などの難加工材の需要が増加。それに伴いCAEによるしわ、割れなどの成形性や寸法精度の検...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン