電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

454件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

JIMTOF2018/紙上プレビュー(6)CGTechほか (2018/10/17 機械・航空機1)

工作機械主軸の高速化と高剛性の両立に役立つ空冷間座付軸受や、外輪からの直接給油により潤滑油、圧縮空気の消費量削減と工作機械の小型化を可能とする高速アンギュラ玉軸受を展示。

放熱は自然空冷で十分で、冷却用のファンなどは不要。

スマートエンジ始動(下)LNGプラントにAI活用 (2018/9/20 機械・ロボット・航空機2)

現地の国営石油公社であるペトロナスの子会社と連携し、空冷式LNGプラントの生産性低下を招く高温排気の再循環を予測するシステムを構築する。

ケルヒャージャパン、静音の高圧洗浄機 (2018/9/12 電機・電子部品・情報・通信2)

内部構造の改良などにより、従来の空冷式モデル「K2」に比べ、体感音を約50%低減。

2018真空展/紙上プレビュー(中)フジ電科ほか (2018/8/30 機械・ロボット・航空機1)

【荏原製作所/空冷式ドライ真空ポンプPR】 荏原製作所は、空冷式ドライ真空ポンプ(写真)をPRする。... ファンによる空冷方式の採用により、冷却水設備が不...

次代へつなぐ/技術の結晶 時を超えて (2018/8/27 写真グラフ)

【ホンダコレクションホール】 空冷エンジンのHonda1300クーペ9を整備する、山口守永さん(手前)と橋本省二さん。 ...

同時に高圧と低圧段の間に空冷インタークーラーを採用した。高圧段コンプレッサーの入り口温度を下げて過給効率を高める効果があり「2段過給の途中に空冷インタークーラーを付けたのは世界初」(堀内裕史エ...

日揮はマレーシア国営石油公社(ペトロナス)の子会社と、空冷式LNGプラントの生産性向上で協業することに合意した。日揮の流動解析技術やペトロナスが持つプラントの操業ノウハウ、AIを利用し...

新システムは従来のロボシステムが常温近辺でしか稼働できなかったのに対し、内部にヒーターと空冷機構を備えることで幅広い温度帯の試験を可能にした。

NEC、産業用コンピューター2機種発売 高速処理・機能拡張性を強化 (2018/7/19 電機・電子部品・情報・通信1)

また、高い耐環境性能や、固定ディスク、電源ユニット、空冷用ファンのホットスワップ対応など可用性の実現も継承。

MHPS、入口温度1700度C級発電所 20年春に稼働 (2018/6/26 機械・ロボット・航空機1)

MHPSは25日に主力ガスタービンJ形の最新機種である強制空冷式のJAC形が、高砂工場内の実証設備複合サイクル発電所のガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電で運転時間800...

ダイキン、冷媒R32採用空冷式チラー 11月発売 (2018/6/4 機械・ロボット・航空機1)

ダイキン工業は大型施設に使うセントラル空調向けに、環境配慮型の冷媒「R32」を採用した空冷式チラー(室外機)「ヘキサゴン・フォース32」を11月に発売する。

稼働温度範囲の広さは、内部にヒーター機構と空冷機構を備えることで実現した。

中遠熱処理技研、金属熱処理で新工場棟 輸送用機器向け好調 (2018/4/26 機械・ロボット・航空機1)

さらに、アルミの冷却方式を従来の水冷から空冷式に変えることで歪みを減らすテスト炉も導入する。

空冷単気筒4サイクルのピストンエンジン(排気量350cc)を搭載して高出力を確保、無振動なため「振動による飛行阻害が生じない」(同社)。

ロボが室内環境最適化 NTTファシリティーズ、AIで制御・遠隔管理 (2018/3/20 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTファシリティーズは2018年度上期に、オフィスの空冷式空調機を自動制御するロボットシステムを商用化する。... 【課金で見える化】 空冷式の空調機は中小規模施設に設置される。....

レノボ・エンタープライズ、HPC・AI向け高密度サーバー拡充 (2018/3/7 電機・電子部品・情報・通信1)

ターボモードでの動作に優れ、空冷サーバーと比べ、処理能力を最大10%高められる。

NKワークス、ベルギー社製レーザークリーニング装置投入 (2018/2/20 機械・ロボット・航空機2)

空冷の出力50ワット、同100ワット、同200ワットと水冷の同500ワット、同1000ワットの計5仕様を用意。価格は空冷50ワット仕様で900万円(消費税抜き)から。

エンジンも同車に採用されているものと同じく、空冷4ストローク単気筒のタイプを用いている。

2段過給ターボと高圧・低圧の空冷インタークーラー(熱交換器)を組み合わせることで、小排気量化による動力性能の低下を解決した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン