電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

248件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

一例として、NTTドコモは緊急地震速報などを回線混雑の影響を受けずに受信できる「エリアメール」を、KDDIは車載型基地局を紹介する。電機メーカーからはNECが地震観測システムを披露するほか、東芝が気象...

富士通テンは、緊急地震速報システムの模擬放送による避難訓練や家庭用防災用品の展示会、安否確認訓練などを17日に実施する。

つなぐネットコミュニケーションズ(東京都千代田区、石塚和男社長、03・3222・2121)は、マンションの地震対策として、地震の到達時間や震度を素早く知らせる緊急地震速報サービス「スク...

先端力学シミュレーション研究所(埼玉県和光市、安藤知明社長、048・450・1351)の緊急地震速報活用防災システム「ASU―QUICK=写真」が納入実績を伸ばしている。専用ソ...

日立ソリューションズは気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を利用した通報・避難支援サービス「震ナビゲーション」の新バージョンを発売した。地震の発生後、登録したあて先にメールを自動配信するなど、従業員とそ...

【十数秒で対応】 「緊急地震速報です。... 気象庁による緊急地震速報が始まったのは2007年。... 緊急地震速報はP波を地震計でいち早くキャッチすることで成り立つ。

この経験から緊急地震速報システムを各事業所へ順次導入。設定震度以上の地震の通知に加えコンピューターを自動停止する仕組みも持つ同システムを、避難訓練に活用している。

NHKは地上デジタル放送(地デジ)による緊急地震速報を迅速化するサービスを23日から始める。現在提供している地図付きスーパーに先だって、「緊急地震速報」という文字スーパーをチャイム音と...

【133万戸倒壊の恐れ】 いつ起きても不思議ではない首都直下型地震。... アートデータ(東京都世田谷区)は緊急地震速報を受信できる電波時計「からくり地震時計」を開発、販売して...

パソコンと同じ配列のキーボードを備え、緊急地震速報にも対応する。

最近、同社が力を入れているのが、緊急地震速報の受信機能を持った時計。

アールシーソリューション(東京都新宿区、栗山章社長、03・5386・6571)は、地震発生時の安否確認システム「ゆれくるコール」の携帯電話機能の拡張版を発売した。... 地震発生時には...

アイリスオーヤマ FMラジオ放送の緊急地震速報を外部スピーカーに出力できる「緊急地震速報機EQA―101」を発売した。通常時はFMラジオ放送を静音状態で受信し、緊急地震速報のチャイム音を感知し...

建物に複数の地震計を設置し、揺れた加速度と変位量を測定。... 同社は大学・研究機関向け地震観測網を製造販売する。緊急地震速報のような民間向け防災システムの市場は拡大すると見ており、大手ゼネコンや不動...

アートデータ 緊急地震速報を受信できる卓上電波時計「からくり地震時計AQ―303」を発売した。緊急地震速報を自動受信し、大音量のチャイム音で周囲に知らせる。FM放送を受信できるので地震発生後の...

気象庁から震源や地震の規模を知らせる緊急地震速報を同社データセンターで受信し、大きな揺れが工場などに到達するまでの予測時間と震度を計算。... テレビでおなじみの緊急地震速報だが、一般向けと法人向け&...

コベルコシステム(神戸市中央区、奥田兼三社長、078・261・7500)の「緊急地震速報受信システム=写真」が、防災の取り組みを強化する企業から注目されている。 ......

原子力発電所の耐震安全強化にとどまらず、将来は緊急地震速報の性能向上や地震多発国への技術支援など広範囲な応用が期待できそうだ。 ... 基礎技術の応用により緊急地震速報の性能向上に期待が持てそ...

緊急地震速報専用機器とインターホン設備を連携させ、各戸に速報を流せるシステムを提案する。... マンション向け緊急地震速報サービスは、パナソニック電工とアイホンそれぞれと協業して展開する。... マン...

緊急地震速報にも対応する。自治体によっては保育園が同速報の導入する際に15万円の補助金を申請できるといい、これを提案して販売に弾みを付ける。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン