電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

485件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

住友鉱、鉱山技術者の研修拡充−技能伝承の一環 (2016/2/24 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は2016年度中にも鉱山技術者を対象とした研修制度を拡充する。... 国内のほか、海外の鉱山技術者と交流を深める検討も始めた。 ... 鉱山開発技術者の研修を充実し、優良...

また放射性物質を含むため、土壌汚染などの環境問題もあり、各国は鉱山開発に積極的ではない。 ... 現在、主要国はこぞってトリウム溶融塩炉の開発に乗り出している。米国や中国は国策として...

住友金属鉱山は2016―18年度の3年間に、材料事業の設備投資額を500億円以上にする。銅やニッケルなど金属価格の下落で、”上流“の鉱山開発を主体とした資源事業の収益が悪化する中、”下流“の材料事業に...

三井物産の通期見通し、銅鉱山の減損で下方修正 (2016/2/5 建設・エネルギー・生活1)

資源価格下落の影響を受け、チリの銅鉱山開発事業で198億円の減損損失を計上するほか、鉄鉱石事業などの収益が低下。

アーステクニカ・八千代工場、熱処理炉・加工機更新 (2015/12/3 機械・ロボット・航空機2)

鉱山開発やリサイクル設備など向け製品を主力とする。

また、川崎重工業100%子会社のアーステクニカの浜口正記社長は「鉄鉱石や石灰石などを生産する鉱山開発の停滞を受け、14年後半から中国向け破砕機の受注が止まりだした。

ノリリスクの広報担当者によると、融資の一部は、東シベリア・チタ州での鉱山開発プロジェクト向け電力供給網の整備に充てる。

鉱山開発を手がける会社なら海外に行けると考え、日本鉱業(現JX日鉱日石金属)を受験・入社するきっかけにもなった。

豪州の資源各社は鉱山で、飛行ロボット(ドローン、写真)利用を進めている。... 辺境の地に広がる開発現場でドローンをうまく活用できれば、コスト節減だけでなく、生産性向上や作業の安全性向...

丸紅は3日、銅生産会社の英アントファガスタとのチリ銅鉱山開発・生産事業で、新規銅鉱床を取得して共同開発すると発表した。... 同鉱床は上部が酸化鉱、下部が硫化鉱で、まず酸化鉱部分を開発。

内容は「古河機械金属グループは、鉱山開発に始まり社会基盤を支えてきた技術を進化させ、常に挑戦する気概をもって社会に必要とされる企業であり続けます」。

《原油安や油田、銅山開発の遅れから、2016年3月期までの中期経営3カ年計画の目標不達が濃厚になる中での登板。... また石油精製で出る残留成分を火力発電に使うなど石油事業を手がける強みも生かし、コス...

新規鉱山開発などが増産に寄与した。

住友商事はコマツと協力して、モンゴルの大手鉱山開発会社のヒシグ・アルビン・インダストリアル向けにコマツ製大型ショベル2台、約5億円の輸出取引を成約した。鉱山機械の購入資金融資は、日本とモンゴルの両国政...

鉱山機械の需要が冷え込む中、コマツが2年ぶりの大型受注に成功したのは、新興国のエネルギー需要に伴う石炭鉱山開発という新たな需要の芽をつかんだためだ。... (総合1参照) &#...

鉛亜鉛については14年来新規鉱山開発が少なく、一方で閉山が相次ぎ伝統的な需要が伸びているゆえ、需給ひっ迫感が相場を下支えしているが、ここでも中国の潜在的な供給力は脅威である。... 銅の場合は鉛亜鉛と...

【執行役員兼環境および安全衛生最高責任者、金属事業本部資源事業部長】 茂住洋史(もずみ・ひろし)氏 【横顔】大学院で資源開発・岩石工学を学んだ。.....

カナダ鉱業大手ファースト・クオンタム・ミネラルズ 銅鉱山開発を加速させるため、今後1年半に6億カナダドル(4億9205万米ドル)を投資する計画を発表した。... ファースト・ク...

銅山開発を出発点に、時代の変化とともに多様な事業を展開。今では祖業の銅山事業は採掘から製錬に事業の軸足を移すとともに、鉱山開発で培ったコア技術を進化・発展させて、さく岩機やポンプなどの機械事業、トラッ...

産銅世界最大手チリ銅公団(コデルコ)新規鉱山開発と既存鉱山への投資が寄与し、同国の産銅量は2026年までに年間約200万トンに達するとの見方を示した。... コデルコの今後5年の投資計...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン