電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,564件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

三井住友銀行と大阪大学などは、大企業とスタートアップの協業促進に向けたセミナーを三井住友銀行大阪本店で開いた(写真)。塩野義製薬やダイキン工業などオープンイノベーシ...

ロート製薬と阪大、皮膚免疫で共同研究 講座開設 (2023/6/21 生活インフラ・医療・くらし2)

ロート製薬は大阪大学大学院医学系研究科と皮膚免疫で共同研究する。皮膚細菌叢(そう)の皮膚免疫に与える影響の解明で共同研究契約を結び、皮膚免疫微生物学の共同研究講座を開設した。先端の皮膚...

大阪大学の原聡准教授と国立情報学研究所の吉田悠一教授らは、説明可能な人工知能(AI)の階層型クラスタリングを安定化させる技術を開発した。階層型クラスタリングはデータの分割を繰り返して分...

新役員/三井E&S 執行役員・田中一郎氏ほか (2023/6/13 機械・ロボット・航空機2)

【略歴】たなか・いちろう=86年(昭61)阪大工卒、同年三井造船(現三井E&S)入社。

東京都立大院助教授、阪大院教授などを経て、14年より東大院教授。

阪大、バイオ医薬品の学習コンテンツ公開 (2023/6/7 科学技術・大学)

阪大大学院工学研究科がパーソルテンプスタッフ(東京都渋谷区)と運営している文理融合型の協働研究所「パーソル高度バイオDX産業人材育成協働研究所」のホームページ上で公開した。

(大城麻木乃) 【略歴】いっぽんぎ・まさし 87年(昭62)阪大院工学研究科修士修了、同年住友海上火災保険(現三井住友海上火災保険&#...

大阪大学は「ヒューマン・メタバース疾患学とは―人体を仮想空間で創りあげる未来の医療」と題した講演を8日にオンライン配信する。講演者は同大ヒューマン・メタバース疾患研究拠点の拠点長を務める西田幸二教授。...

【略歴】ふくがき・まなぶ=90年(平2)阪大法卒、同年伊藤忠商事入社。

【略歴】二重孝好氏(ふたえ・たかよし)83年(昭58)阪大経済卒、同年三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。

会合後の会見で阪大の深瀬浩一理学部長は、「女子学生の比率が低い分野は理学部だけではないが、ジェンダーバランス是正に向けてまず理学部として声を上げるべきだ」と話した。

大阪大学の友藤嘉彦大学院生と岡田随象教授らは、ヒトの便検体から採取した腸内微生物叢シークエンシングデータ中に存在するヒトゲノム由来配列を利用し、性別や属する人種集団を高精度に推定することに成功した。ゲ...

【関西電力送配電】白銀隆之氏(はくぎん・たかゆき)87年(昭62)阪大院電気工学修士修了、同年関西電力入社。

大阪大学の澤芳樹特任教授らの研究チームは、虚血性心筋症の患者にヒト他家人工多能性幹細胞(iPS細胞)由来の心筋細胞シートを移植し心臓機能の改善を図る治験について、術後の経過が良好なこと...

それでも本を読んで自分も育休を取ってみようと考える人が現れたら、こんなにうれしいことはない」(大阪・森下晃行) ◇西靖(にし・やすし)氏 毎日...

大阪大学の松原崇准教授と神戸大学の谷口隆晴教授は、深層学習(ディープラーニング)で観測データから物理法則を見つける技術を開発した。エネルギー保存の法則のような時間によって変化しない物理...

(編集委員・田中明夫) 【略歴】たけだ・あつし 90年(平2)阪大工卒、同年第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。

【略歴】澤井光郎氏(さわい・みつお)82年阪大院基礎工学研究科修士修了、同年協和発酵工業(現協和キリン)入社。... 【略歴】木村元彦氏(きむら・もとひこ...

【略歴】たけなか・こういち=90年(平2)阪大基礎工卒、同年住友生命保険入社。

新役員/大林組 執行役員・秋山隆之氏ほか (2023/5/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

【略歴】おおにし・やすゆき=88年(昭63)阪大工卒、同年大林組入社。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン