電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

214件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ボルカノ、船舶のガス燃料活用促進でプロジェクト発足 (2018/8/9 機械・ロボット・航空機1)

環境規制により、重油から液化天然ガス(LNG)へ燃料の移行が進んでいるのに対応。... LNGの燃料活用について顧客からの問い合わせや相談に応じていく。 ... LN...

商船三井、「グリーンボンド」100億円発行 個人向けも (2018/8/8 建設・エネルギー・生活1)

二酸化炭素(CO2)排出量削減も視野に入れた液化天然ガス(LNG)燃料船の普及も加速させていく考えを示した。

日本郵船など4社、LNGバンカリング検討 瀬戸内・九州地区で (2018/8/3 建設・エネルギー・生活1)

九州電力、西部ガス、中国電力、日本郵船の4社は2日、瀬戸内・九州地区における船舶向け液化天然ガス(LNG)燃料供給(バンカリング)の事業化を目指すと発表した。... L...

足元の事業環境は厳しいが液化天然ガス(LNG)燃料に対応した環境対応エンジンの技術を磨き、遠隔監視などライフサイクル事業を強化することで「継続的に利益を出せるようにする」のが抱負だ。&...

川重、国内初のLNGバンカリング船受注 20年に引き渡し (2018/7/10 機械・ロボット・航空機1)

LNGバンカリング船はLNG燃料推進船に海上でLNG燃料を供給するための設備を持つ船舶。LNG燃料は重油の代替燃料として注目されており、20年に強化される船舶の排出ガス規制強化に対応する有力な選択肢。...

日本郵船とJMU、撒積船デザイン完成 (2018/7/6 機械・航空機1)

LNGを主燃料にすることで同サイズの撒積船に比べて二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス(GHG)の排出量を約30%削減できる。 LNG燃料タン...

三井E&Sは硫黄酸化物(SOx)規制強化に対応した液化天然ガス(LNG)燃料エンジンなど環境技術で差別化を図り、利益率の高いアフターサービス事業を強化する。

川崎汽船など、LNG燃料供給で2社設立 中部地区船舶向け (2018/5/11 建設・エネルギー・生活1)

燃料供給船がLNG燃料船に横付けする形でLNGを供給する。 設立した合弁会社はLNG燃料の販売を手がけるセントラルLNGマリンフューエル、船舶を保有するセントラルLNGシッピングの2...

調達する資金は、液化天然ガス(LNG)燃料船やLNG燃料供給船の建造のほか、船舶へのバラスト水処理装置や硫黄分を除去する装置「スクラバー」の設置に使う計画。... 同日都内で会見した高...

海運業界、環境規制対応急ぐも…LNG燃料船普及に壁 (2018/4/18 建設・エネルギー・生活1)

【普及に壁】 一方でLNG燃料船普及には壁がある。... LNG燃料船は寄港地に燃料供給設備が必要だ。... 完成車メーカーも、LNG燃料船に注目する。

海洋政策を占う 洋上風力・レアアース・無人探査機に注目 (2018/4/17 機械・ロボット・航空機1)

IoT(モノのインターネット)活用船や液化天然ガス(LNG)燃料船、自動運航船などの開発を後押しするほか、造船業界の構造改革を後押しするため、合併・統合に向けた動きや異...

日本郵船、LNG燃料貨物船を開発 新環境規制に対応 (2018/3/29 建設・エネルギー・生活1)

日本郵船は28日、大島造船所(長崎県西海市)と共同で、液化天然ガス(LNG)を燃料とするバルクキャリア(ばら積み貨物船)の研究開発に着手すると発表した。...

商船三井、仏社と用船契約−LNG燃料供給船へ参画 (2018/2/8 建設・エネルギー・生活1)

商船三井は仏トタルとLNG(液化天然ガス)燃料供給船の長期用船契約を結んだ。... 商船三井にとってLNG燃料供給船事業への参画は初めて。LNG供給船は今後、中国の滬東中華造船で建造し...

川崎汽船など、船舶向けLNG燃料供給 中部で事業化検討 (2018/1/31 建設・エネルギー・生活2)

川崎汽船、中部電力、豊田通商、日本郵船の4社は、中部地区における船舶向け液化天然ガス(LNG)燃料供給(バンカリング)の事業化に向けて検討を始めた。... 2020年に...

丸紅、船舶向けLNG燃料補給 タイで事業化調査を開始 (2017/12/28 建設・エネルギー・生活)

丸紅は27日、タイ国営石油・ガス公社のPTTパブリックと、タイ最大の商業港、レムチャバン港周辺の船舶を対象としたLNG(液化天然ガス)燃料補給の共同事業化調査を開始したと発表した。&#...

【仙台】東北電力は6日、商船三井、名村造船所と共同で、液化天然ガス(LNG)を燃料とする石炭輸送船について、ロイド船級協会から設計基本承認(AIP)を取得したと発表した...

期待するのはLNG関連市場。国際海事機関(IMO)の環境規制を受け、既存船へLNG燃料のシステム搭載が義務付けられた。... 燃料電池や水素運搬船といった新分野も開拓する。

商船三井、世界最大のFSRU−トルコで稼働 (2017/10/3 建設・エネルギー・生活2)

商船三井は、世界最大の浮体式液化天然ガス(LNG)貯蔵再ガス化設備(写真、FSRU)を、年内にトルコで稼働させる。... 陸上パイプラインへの送出に加えて、LNG再出荷...

対応策として(1)低硫黄燃料油への切り替え(2)排ガス洗浄装置(スクラバー)の使用(3)液化天然ガス(LNG)など代替燃...

九州工業大学は宇宙航空研究開発機構(JAXA)やIHIなどと連携し、2018年度にも液化天然ガス(LNG)燃料エンジンを搭載した再使用型有翼ロケット...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン