電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

286件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

UACJも、中国などでの半導体や液晶製造装置用のアルミ厚板のほか、パソコンなどIT機器向けのアルミ板の販売も予想を下回りそうだ。

UACJ、R&Dセンター刷新 実験室の面積4割増 (2019/2/21 素材・ヘルスケア・環境)

UACJは20日、研究開発の中核拠点である「R&Dセンター」(名古屋市港区=写真)を刷新したと発表した。

UACJは半導体製造装置用のアルミ厚板などの販売減を受け、2019年3月期連結業績予想の営業利益を下方修正。... UACJは通期の営業利益見通しを、期初予想比135億円減の145億円に引き下げた。

アルミのFSSW技術、ISOが規格発行 幅広い業種で普及促進 (2019/1/10 機械・ロボット・航空機2)

FSSWの国際規格には川崎重工業、マツダ、UACJ、独ヘルムホルツ協会ゲーストハッハト物質・沿岸研究センターの4者が持つ特許技術に絡む内容を含む。

2019 TOP年頭語録/JFEホールディングス・林田英治社長ほか (2019/1/9 素材・ヘルスケア・環境)

全員野球 UACJ・石原美幸社長 既存分野で最大市場占有率の獲得を目指すとともに、新規事業の芽を育てる。

そのため景気についても「何とか横ばいでは推移してほしい」(石原美幸UACJ社長)、「底堅い経済成長を望む」(押味至一鹿島社長)、「米中貿易摩擦、中東問題、英国の欧州連合...

UACJは11日、自動車パネル用アルミニウム材の米国生産から撤退すると発表した。... UACJの車用パネル材の供給拠点は当面、日本のみとなる。... 合弁会社の出資比率はコンステリウム側51%...

経営ひと言/UACJ・石原美幸社長「過去最高を達成」 (2018/12/5 素材・ヘルスケア・環境)

タイのアルミニウム板材圧延工場について「11月の生産実績が過去最高を達成した」と頬を緩めるのは、UACJ社長の石原美幸さん。

住軽日軽エンジニアリング(SNE)には元々、日本軽金属とUACJが折半出資していたが、9月末に資本構成を変更。

アルミニウム大手3社の2018年4―9月期連結決算が1日までに出そろい、UACJと神戸製鋼所(アルミ・銅部門)の2社が経常減益となった。... UACJは経常利益が前年同期比40・9&...

クレーン協・優良従事者等受賞者、66人・4事業所決まる (2018/9/27 機械・ロボット・航空機2)

(敬称略) 【優良クレーン等運転業務従事者】▽山内康照(日本製鋼所)▽小野寺初男(菅原産業)▽根本和幸(日鉄住金テックスエンジ...

UACJ、中国でアルミ電池箔生産 リチウム電池向け (2018/9/12 素材・ヘルスケア・環境)

UACJは、車載用リチウムイオン二次電池(LIB)に使うアルミニウム電池箔(はく)の中国生産に乗り出す。... UACJが49%、広東東陽光科技控股股分有限公司...

UACJ、タイにアルミ材のR&Dセンター開設 (2018/9/6 素材・ヘルスケア・環境)

UACJは10月1日付でタイ・バンコク近郊にアルミニウム材の研究開発拠点「R&Dセンター」を開設する。

日軽金、SNE完全子会社化へ UACJから株取得 (2018/8/3 素材・ヘルスケア・環境)

現状、SNEには日軽金とUACJが折半出資している。 まず9月末をめどに、UACJの保有株式のうち31%分を日軽金が取得する。... UACJは自動車材をはじめとした注力分野...

2018年上期の新社長(1)上場会社 (2018/7/23 上期の新社長)

社名 新社長名 年齢 交代理由 【自動車・輸送機器】 NOK...

UACJと産総研、アルミの連携 研究ラボ設立 (2018/6/1 科学技術・大学)

UACJと産業技術総合研究所は31日、共同で大型の産学連携組織「UACJ―産総研アルミニウム先端技術連携研究ラボ」を設立すると発表した。

アルミ3社の通期見通し、車向けなど好調で2社が経常増益 (2018/5/17 素材・ヘルスケア・環境)

UACJは前期、米国の税制改正を受け持分法適用会社の投資損失を計上。

UACJの新中計、経常益5割増300億円 アジア・北米強化 (2018/5/10 素材・ヘルスケア・環境)

UACJは9日、2021年3月期の連結経常利益を300億円と、18年3月期比54・6%増にする新3カ年中期経営計画を発表した。

米国のアルミニウム製品輸入制限について「日本の製品は高品質な物が多く、そう簡単には切り替えができない」と強調するのは、日本アルミニウム協会会長(UACJ社長)の岡田満さん。 &...

非鉄、大学連携を加速 将来の人材確保・育成 (2018/5/4 素材・ヘルスケア・環境)

「学校や絵画教室などにコンクールの周知を拡大してきた成果が表れた」と同協会の岡田満会長(UACJ社長)は手応えを示す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン