電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,598件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

充電器の設置目標を見直すことで充電インフラの整備を加速し、EVの普及拡大につなげる。... 充電時間の短縮に向け、充電器の高出力化も推進する。急速充電器については高速道路は出力90キロワット以上、高速...

ベンツ、日本でEV拡充 急速充電器も導入検討 (2023/8/28 自動車・モビリティー)

メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は国内でのEV拡販に向け、「ハイパワーチャージャー(急速充電器)の導入を検討している」と説明。... 14年ぶりに来日したケレニウス会長は、メルセ...

日東工業からの寄贈で、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)に県内の都市公園で初めて電気自動車(EV)充電器を導入した。

同合弁会社は近く、4輪EV向け車載充電器の開発にも着手し、24年夏をめどに量産を始める。 ... 24年1月に量産を始める充電器は「オートリキシャ」と呼ばれる3輪EVを充電するのに使...

設置したEV充電器を介し、モニターになった各EVの電圧と電流、温度のデータを取得し、東芝ESSが独自の劣化診断技術を用いてEV電池を分析・評価する。

家庭用充電器で約6時間でのフル充電が可能。

石油資源開発、蓄電ベンチャーに出資 再生エネ発電推進 (2023/8/21 素材・建設・環境・エネルギー)

定置用・船舶向け蓄電池や、蓄電池型超急速電気自動車(EV)充電器、蓄電所運用人工知能(AI)ソフトウエア、EVチャージステーションサービス、電気運搬船など独自の技術を用...

同社のワイヤレス給電はスマートフォンなどで一部導入されている非接触充電と異なり、空間内をマイクロ波により電力が移動する。... (大阪・石宮由紀子) スマートフォンの...

ベルエナジー、EV出張充電 つくば市で来月実証 (2023/8/18 自動車・モビリティー)

実証試験はポータブルEV用急速充電器「ローディーV2」を使用する。... ベルエナジーでは車載専用に開発された蓄電池容量70キロワット時の新型急速充電器「ローディーV3」を活用したEV向け出張充電サー...

アークエルテクノ、EV充電料金を計算・一括管理 (2023/8/15 自動車・モビリティー)

ユーザーごとの充電量と充電時間をシステムで一括管理。「企業が社員の福利厚生の一環でEV充電器を導入し、毎月の利用料金を給与天引きで請求する」といった用途に対応する。 新機能「AAKE...

プラゴ、EV充電事業を支援 クラウド課金提供 (2023/8/11 自動車・モビリティー)

EV充電器メーカーなど向けに、利用認証や充電課金ができる仕組みなどを提供する。... 「シンプル充電課金ソリューション」では、充電器に2次元コードを貼るだけで利用認証や課金ができ、充電サービスを簡単に...

建機、電動化の道筋は? (2023/8/11 機械・ロボット・航空機)

北米では米ゼネラル・モーターズ(GM)、米フォード・モーターに続いてスウェーデンのボルボが充電器に米テスラの充電設備「スーパーチャージャー」を採用した話も伝わる。... 充電インフラそ...

KEIはEV充電器の設置・販売とレンタル事業を手がける会社として2022年に設立。パナソニック製とスイス・ABB製の普通充電器を取り扱う。パナソニック製充電器は機能や価格、サービス体制に優れ、国内での...

その結果、電動ショベルの充電インフラ支援として、複数建機を同時充電できるシステムの開発支援や可搬式充電設備の制度整備を盛り込んだ。 リチウムイオン電池(LiB)の電動...

OCPPは充電器の管理に用いる通信規格。... OCPPは充電器と充電器の運用・管理システム間の通信を標準化した通信規格。... 充電器を設置したサービス事業者が撤退した際には、他の事業者が充電器を引...

充電拠点には、ダイヘンが脱炭素型EVステーションを無償貸与する。実験車両には6社の内装材や、ドライブレコーダーやワイヤレス充電器などの電子機器、防振・防音ゴム、マグネシウム鍛造部品などを実装し、国から...

ベルエナジー(茨城県つくば市、鈴木勝蔵社長)は、同市内にある電気自動車(EV)充電ステーション「ベル・チャージつくばスポット」で、EV用急速充電器「...

さあ出番/オリジン社長・稲葉英樹氏 市場・顧客開拓でリード (2023/8/3 電機・電子部品・情報・通信1)

電気自動車(EV)急速充電器や液晶の貼り合わせ装置、パワーバックドアや内装向けにトルクリミッターなどを拡販する。

関西エアとユビ電、大阪国際空港にEV充電コンセント 24年184基導入 (2023/8/2 生活インフラ・医療・くらし2)

従来は共用の急速充電器2基で利用に制約があり、待ち時間が必要な場合があった。 設置するのは出力3キロワットの普通充電コンセントで、12時間で約250キロメートル走行分を充電可能。.....

北九州第一交通の門司営業所(北九州市門司区)にEV12台と充電器、太陽光発電システム、エネルギーマネジメントシステムを、門司港営業所(同)にはEV6台と充電器を順次導入...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン