電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,052件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

大京、玄関横に宅配ボックス 分譲マンション向け (2021/10/22 建設・生活・環境・エネルギー)

居住者がエントランスまで足を運ぶ手間をなくした。... フルタイムシステムが500社以上のクリーニング業者や宅配業者などと提携しており、立地を考慮して提携先を順次広げ、入居者の利便性を高める。 ...

入居者向けのアプリケーション(応用ソフト)を通じ、ビル内施設の混雑状況や昼食で使えるキッチンカーのクーポン、カフェイベント情報なども提供する予定。

同社が展開する訪問看護事業所、サービス付き高齢者向け住宅などで入居者の健康管理や医療処置、往診医との連携、服薬管理などの業務に当たっている。 ... 看護と介護の連携を進め...

マンションの宅配ボックスにシロカ製の土鍋炊飯器やコーヒーメーカーなどを常備し、入居者が専用サイトにアクセスして好みの製品を注文・決済して宅配ボックスから受け取れるようにした。 ...

富士電機、とろみ飲料調理機本格展開 (2021/10/8 電機・電子部品・情報・通信)

老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅を主な顧客とし、飲み物にとろみをつける作業の自動化で介護者の負担軽減や衛生対策につながる。... 施設入居者60人の4割がとろみ飲料を毎食飲む場合を想定すると、1...

高齢者介護施設でのニーズも高まっている。... コロナ禍で施設の入居者は外出や家族との面会が制限されており、刺激のない生活でのストレス解消や認知症の予防に役立てている。... 施設と違い、自宅住まいの...

オリックス不動産、取説のスマホ管理サービスを賃貸に導入 (2021/9/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

賃貸マンションの場合、入居時に分厚い説明書を渡されるが、流出したり、置き場所を忘れたりして見たい時に見られない課題があった。... 入居者が購入した家電の保証書や取扱説明書も追加可能。... 入居者か...

SOMPO、自前で介護施設向けソフト (2021/9/28 素材・医療・ヘルスケア1)

SOMPOホールディングス(HD)は介護施設向けに入居者の体調や事故・インシデント情報の分析、介護サービスの予定・実績を可視化する機能を搭載したソフトウエ...

エンスペースと青森会議所、東北地域企業のビジネス支援で提携 (2021/9/28 中小・ベンチャー・中小政策)

地域間イノベーションの創出を生み出すためのビジネスエコシステムの形成や、入居者が地域を超えて活動できる体制を構築し、地域企業のビジネス成長を支援する。 ... 具体的には、...

福岡県中小企業振興センター(福岡市博多区)は同センター内にあるインキュベート施設の入居者を募集する。

富士通、本社ビルの使用電力再生エネ化 (2021/9/27 電機・電子部品・情報・通信)

同サービスは、三井不動産がRE100やSBTなどの目標達成を目指すオフィスビル入居者などへのグリーンエネルギー提供を目的に電力事業者と共同開発した。

三菱地所レジデンス、赤羽に分譲マンション 家具レンタル・IoT対応 (2021/9/24 建設・生活・環境・エネルギー)

ベンチャーのクラス(東京都目黒区)と組み、家具・家電の月額レンタルサービスを入居者には5%安の価格で提供する。

ただ心配は杞憂(きゆう)に終わり、膝の上に乗せてハグしたり、涙を流したりする入居者がいたりするほどで、すぐにファンが生まれた。... らぼっとを介したコミュニケーションで、これまで職員...

1人の入居者にヘルパーが付ききりになるケースも珍しくない。... 動作が不自由な部位や程度、認知症の度合い、その時々の入居者の精神状況によっても必要な作業が異なる。... 夜間や休日でも入居者の希望に...

三井不レジ、超高層型の大型老人施設 千葉・幕張に24年開業 (2021/9/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

近隣の医療機関と連携して入居者に定期的な健康診断サービスを提供するほか、24時間体制で看護師が常駐し、緊急時の対応にあたる。住宅や商業施設の開発が進む幕張ベイパーク内に位置し、利便性の良さを強みに入居...

21年内に指定管理者の選定・指定をし、22年1月に料金などの公表と入居者の募集開始をする。 ... 創業支援センターの利用者か県外からの移住者が対象。入居期間は最長3年。

森ビル、VRで火災訓練 時・場所を選ばず実施可能 (2021/9/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

入居者がいる実際のビルの中で大規模な訓練を行うことは難しいが、VRシステムでは火災報知機を鳴らしたり、感熱デバイスで火災の熱を体感できたりする。... 訓練の参加者は専用のVRヘッドセットをかぶり、手...

旭化成ホームズ、25年に再生エネ100%達成 エコマンション本格展開 (2021/9/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

ここにきて消費者の環境意識も高まっていることから、前倒しが適切だと判断した。 ... グループ会社の電力売買事業「ヘーベル電気」を通じて入居者に電力を販売し、余剰電力は自社を含むグル...

一括受電は入居者ごとではなく、マンションが電力会社と契約する仕組み。

マンションの入居者は半額で利用できるほか、同スペースに駐在するコンシェルジュが不在時にクリーニングや宅配の荷物を無償で預かるサービスもある。 マンションの住居部分は随時、既存の入居者...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン