電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

585件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

より高速な通信を行うには、通信に使用する広い帯域を確保するため、より高い周波数帯を用いる必要がある。 情報通信研究機構(NICT)では、高速な衛星通信を実現するためK...

ドコモ、5G契約上積み 値ごろスマホ4機種投入 (2020/11/6 電機・電子部品・情報・通信)

ドコモは5G用に割り当てられた新周波数帯で23年3月末に基地局数を3万2000、人口カバー率を約70%にする目標を新たに示した。一方、ソフトバンクとKDDIは4G用の周波数帯を5Gに転用し、両...

ドコモ、自販機に5G基地局 ダイドーと連携 (2020/11/6 電機・電子部品・情報・通信)

関西地域の都市部において、自販機の上部に、3・7ギガヘルツ帯(ギガは10億)の5Gアンテナを設置。2020年中にも数台設置して試験運用を始め、22年ごろに本格展開する予定。... 5G...

下位2機種で国内販売価格を7万―8万円台に抑え、2019年に発売した「11」と同価格帯とした。... 各社は地方での基地局整備の共同化や、4G用に割り当てられた周波数帯の転用などを進めるものの、4Gと...

現在、4・6ギガ―4・8ギガヘルツ(ギガは10億)および28・2ギガ―28・3ギガヘルツの周波数帯がローカル5G専用周波数帯として割り当てられている。

【A】既存の通信サービスである第4世代通信(4G)向けの周波数帯を5Gに転用することで、5G基地局の増加につながります。... しかし4G周波数による5Gは周波数の幅が変わらないため、...

経営ひと言/NTTドコモ・吉沢和弘社長「4G品質守る」 (2020/9/4 電機・電子部品・情報・通信)

同業他社は4G向けの周波数帯を第5世代通信(5G)へ転用する方針だが、ドコモはこれに慎重。... 4G周波数による5Gは、4Gと同等の通信速度しか出ないとも指摘。「5Gの特徴である高速...

携帯3社、分かれる「5G」戦略 ドコモ、周波数転用に慎重 (2020/8/26 電機・電子部品・情報・通信)

KDDIとソフトバンクは、第4世代通信(4G)向けの周波数帯を5Gに転用することで、5G基地局の早期整備を図る。... 総務省は9月前半をめどに、4G用の周波数帯を5Gに転用できるよう...

富士通研、電力増幅器の設計技術開発 広帯域性能を倍増 (2020/8/5 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通研究所は4日、1台で数百メガヘルツ(メガは100万)から数ギガヘルツ(ギガは10億)までの幅広い周波数帯で信号を出力できる電力増幅器(パワーアンプ=...

500ギガヘルツ帯を含むテラヘルツ帯は水蒸気や酸素の濃度を正確に把握できる周波数帯であり、気象観測に用いる既存の7ギガ―80ギガヘルツ帯のセンシングに加えることで観測精度を大幅に高められる。 ...

スマホ事業統合で、WiMAX終了で空いた周波数帯をより戦略的に利用できるようになる。

遠距離まで届く低周波数帯の電波を利用し、丘の上など土地高低差がある場合や、ビルなどの遮蔽(しゃへい)物が途中にある場合も通信ができる。... 実戦では中国や北朝鮮部隊が陸自の送信ができ...

発売から現在までに対応周波数帯を2度変更したが、必要な工事設計認証を再取得しなかったり、誤った認証番号を表示した状態で販売したりした。... また、対応周波数帯の変更を消費者に説明せず販売していたこと...

三井化、ゲルで人の拍手音再現 エンタメロボ向け (2020/7/1 素材・医療・ヘルスケア)

素材改良や音響テストを繰り返し、人間の拍手音に近い広い周波数帯を再現した。

アカサカテック、2周波受信機 測位誤差2cm (2020/6/22 電機・電子部品・情報・通信)

【横浜】アカサカテック(横浜市金沢区、加瀬太郎社長、045・774・3570)は、測位誤差プラスマイナス2センチ―3センチメートルを実現する全地球測位衛星システム(GNSS&#...

オプテージ、本社にローカル5Gラボ (2020/6/18 電機・電子部品・情報・通信)

現在は28ギガヘルツの5G周波数帯と4GLTE通信を組み合わせた通信網。20年度内に4・8ギガヘルツ帯など5G周波数のみを使い、より高い性能を出せる方式の通信網を導入する。

しかし5月上旬から販売している製品では対応周波数帯を変更し、2.1ギガヘルツ帯に非対応となった。 ... 楽天モバイルは11日時点で、周波数帯変更時に必要な認証の追加取得を完...

AGC、ガラスアンテナの開発完了 ドコモ5G周波数対応 (2020/6/4 素材・医療・ヘルスケア)

AGCは3日、NTTドコモの第5世代通信(5G)で使用される高周波数帯に対応したガラスアンテナ(写真)の開発が完了したと発表した。... 5G周波数対応のガラスアンテナ...

5Gソリューション (2020/6/4 特集・広告)

超高速通信に必要な数百メガヘルツ以上の広周波数帯域への対応や、ミリ波などの高い周波数帯への対応、超低遅延を実現する無線フレーム構成などの無線技術が必要だ。... 周波数帯や通信速度が各段に上がることで...

5Gのユーザー体験は、実は周波数に依存する部分が非常に大きい。5G導入の一番の目玉は、ハイバンドと言われるミリ波帯の周波数帯。... エリアオーナーに周波数免許を割り当て5G設備を自前運用する「ローカ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン