電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

883件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

三菱UFJ銀、顧客情報漏えい (2019/10/28 総合3)

三菱UFJ銀行は海外法人向けインターネットバンキングの通信暗号化装置に外部から不正アクセスがあり、顧客情報が漏えいしたと発表した。

【電子版】先週の注目記事は? (2020/7/21 特集・広告)

■アクセスランキング・ベスト10(7/13~7/19) 1位 中国のマスク業者、年内で95%が破綻 供給過多・価...

英CQC、量子コンピューティングで日本参入 分析ソフトなど発売 (2019/10/25 電機・電子部品・情報・通信1)

量子力学を用いて化学現象を解明する分析基盤ソフトと、量子暗号化のアプライアンス(特定用途向け装置)を年内に日本で発売する。... 量子暗号化はIT企業との協業により、サイバーセキュリテ...

暗号化した機密情報の類推防止 富士通研がDB向け技術 (2019/10/17 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通研究所(川崎市中原区、原裕貴社長、044・754・2613)は、データベース(DB)と検索内容を暗号化したまま照合できる秘匿検索技術を拡張し、暗号化されたDBから...

スマートフォンの紛失などに備え、カード番号が流出しないよう決済情報やカード情報を暗号化することで安全性を保つ技術も取り入れた。

EAGLYS(イーグリス、東京都渋谷区)は準同型暗号技術を開発する。複数の事業者がデータを開示し合わなくても、暗号化したままデータをまとめて解析できる。... だがベンチャーの奮闘でコ...

日本IBM、メーンフレーム最新機 データプライバシー保全 (2019/9/16 電機・電子部品・情報・通信)

オンプレミス(自社保有)のz15環境内だけでなく、複数のクラウドをまたがるハイブリッド環境でもデータプライバシーを保全する暗号化機能や、移行性の高いオープンなコンテナ技術などを実現した...

工作機械メーカーは保守や販売などの業務の効率化、ユーザーは迅速なサービス対応によるダウンタイム削減などを実現できる。... 開発する工作機械業界向け「デジタルユーティリティクラウド」は、暗号化などのセ...

和歌山県とNTTコム、官民データを秘密計算 今年度にも実証 (2019/9/10 電機・電子部品・情報・通信2)

和歌山県とNTTコミュニケーションズ(NTTコム)は9日、自治体や企業、研究機関など異なる事業者が持つデジタルデータを暗号化したまま統合・分析し、結果のみを出力できる秘密計算を用いた実...

「プロトンメール」アプリ(同社提供) スイスのプロトンメールは、中国の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェ...

NTTは2日、データを暗号化したままディープラーニング(深層学習)の標準的な学習処理ができる秘密計算技術を世界で初めて実現したと発表した。深層学習に必要なデータ提供・保管から学習処理、...

海外データ保護規制 トレンドと日本企業への影響(9) (2019/9/3 電機・電子部品・情報・通信2)

一方、技術面における保護措置では、(1)コンピューターウイルスおよびネットワーク攻撃等に対する技術的措置の実施(2)ネットワークの運用状況およびセキュリティーインシデン...

【投資が活発化】 世界各国で、量子力学に特有な性質を最大限に活用した「量子科学技術」に熱い視線が注がれている。わが国でも国家戦略の策定と大型投資への動きが活発化してきた。... さら...

グーグルとモジラはそれぞれ、個人のアカウント情報やパスワードを含む、ブラウザー上で入力されたあらゆる情報をカザフ当局が閲覧することを可能にする政府の暗号化証明書を、ブラウザーの「グーグル・クローム」や...

NEC、メーンフレーム中位機種投入 DB全体を高速暗号化 (2019/7/30 電機・電子部品・情報・通信2)

データベース(DB)全体を高速に暗号化できる機能を備えた。 暗号化はDBファイルごとに設定でき、対象ファイルの判別や暗号鍵の管理、データの暗号化・復号処理を自動で行う...

EAGLYS、暗号化データ非開示で解析 秘密計算システム実装 (2019/7/23 中小・ベンチャー・中小政策)

EAGLYS(イーグリス、東京都渋谷区、今林広樹社長、03・6276・0345)は、暗号化したままで情報を探せる秘密計算システムを商用サービスとして実装した。... 秘密計算ではデータ...

海外データ保護規制 トレンドと日本企業への影響(5) (2019/7/23 電機・電子部品・情報・通信2)

■求められるデータ管理業務の高度化 【透明性の確保】 個人データの利活用がますます高度化、複雑化する中、企業は対応する管理業務の見直しを迫られている。また、各国規制...

JIPDEC、九電社員に電子証明書 メールなりすまし防ぐ (2019/6/27 電機・電子部品・情報・通信2)

S/MIMEは、電子メールの公開鍵方式による暗号化とデジタル署名に関する標準規格。

顧客らは企業間送金や債券取引などの決済を高速化できる可能性に注目しているという。規制当局の承認を前提に送金サービスを試行して実用化を目指す。 ... ファルーク氏は、将来的...

指静脈・顔で本人認証 日立、タブレットカメラ活用で今年度実用化 (2019/6/18 電機・電子部品・情報・通信2)

タブレット端末のカメラで指静脈と顔を読み取り、本人認証するソフトウエアを早ければ2019年度中に実用化する。... PBIは生体情報から暗号化して鍵穴となる「公開鍵」と鍵となる「秘密鍵」を作成。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン