電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,262件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.069秒)

東武動物公園に太陽光電力 東武鉄道、グループ内に供給 (2023/8/7 生活インフラ・医療・くらし)

東武鉄道は埼玉県春日部市にある東武グループの太陽光発電所で発電した電気を東武動物公園(埼玉県宮代町)へ供給する取り組みを始めた。... 自己託送制度では、...

両備HDと近畿小水力発電、岡山の小水力発電で協業 (2023/8/4 素材・建設・環境・エネルギー)

【岡山】両備ホールディングス(岡山市北区、松田敏之社長)と近畿小水力発電(奈良県下市町、貝本隆三社長)は、岡山県内での小水力発電事業で協業することで協定を結んだ。......

デジタルグリッド、再生エネ購入支援 PPA促進のマッチング基盤開設 (2023/8/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

企業が発電事業者と直接契約するコーポレートPPA(電力販売契約)を促進。契約までの流れを標準化して負担を抑えたほか、発電事業者に求められる需給管理業務をデジタルグリッドが支援する。&#...

発電出力は約50キロワットで落差は3・5メートル。... 出力を高めた新型を商用化し、小水力発電事業の拡大につなげる。環境省によると国内で中小水力発電が可能な河川部は2万8000カ所。

JERAの4―6月期、売上高4.7%増 電力販売の収入単価増 (2023/7/31 素材・建設・環境・エネルギー)

海外や再生可能エネルギー発電事業で利益が増えた半面、石炭価格下落や燃料事業の利益減が響いた。

排出量取引制度は26年度から本格稼働し、33年度から発電事業者に有償オークションを段階的に取り入れる。化石燃料の輸入事業者などを対象に28年度から炭素に対する賦課金を導入する。

JERA、ベルギー風力買収完了 4つの洋上プロ活用 (2023/7/28 素材・建設・環境・エネルギー)

JERAは27日、ベルギーの大手洋上風力発電事業者であるパークウインド(ルーベン市)の株式取得を完了したと発表した。... パークウインドはベルギーで四つの洋上風力発電プロジェクト&#...

北海道電、北海道コカに太陽光電力 年700トンのCO2削減 (2023/7/27 素材・建設・環境・エネルギー1)

北海道電力と北海道コカ・コーラボトリング(札幌市清田区、佐々木康行社長)は26日、北海道電力とアーク(札幌市豊平区、渡邊賢二代表取締役)が共同出資で設立した太陽光発電会...

25年度めど50件目指す 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス(スミトラパナ、東京都港区、西野敏哉社長)は地方銀行と連携し、地方自治体に対するマイクロ水力発電シ...

さらにエネルギー事業を通じた地域貢献も目的の一つだ」 ―蓄電池事業に参入する狙いは。 ... 最終的に仮想発電所(VPP)事業を担いたい」 ...

事業期間は2023年度からの5年間。 同事業のテーマは「液化水素貯槽の大型化に関する研究開発」。... 今回研究開発する大型液化水素貯槽は、発電事業用水素発電の本格導入時の大規模サプ...

INPEXは13日、イタリアの大手再生可能エネルギー会社であるエネルグリーンパワー(EGP)と豪州で太陽光や風力など再生可能エネルギー発電事業を始めると発表した。... (資本...

再生可能エネルギー事業を推進する企業は多いが、今回は、日本で導入が進みづらい地熱発電事業に挑戦する企業を紹介したい。 ... 日本は世界第3位の地熱資源保有国であるものの、発電事業に...

複数の法人需要家向けに太陽光発電設備を設置。発電した電気を関電が買い取り、需要家に提供する。... 発電事業者や小売り電気事業者にとっても、事業の安定性を確保しやすい。

事業の現状や今後のボーダフォンとの取り組みについて樫木克哉理事スマートプラットフォーム事業本部長に聞いた。 ... ミャンマーなどリスクのある地域で一からネットワークを構築し、通信事...

大ガス、AI気象予測サービス開始 電力需要・発電量を予測 (2023/7/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

小売電気事業者や発電事業者向けに提供。... 電力需要予測、太陽光発電量予測、火力発電量予測の3種類のサービスを用意。... 小売電気事業者や発電事業者はインバランスが発生すると、一般送配電事業者とイ...

京葉ガスエナジーソリューション(千葉県市川市、吉岡比呂志社長)は、バイオマス発電事業拡充の一環として、北海道北斗市に完全子会社の道南木材産業を設立した。京葉ガスエナ...

東京電力リニューアブルパワー(RP)は、秋田県湯沢市で地熱発電所「かたつむり山発電所」を開発する小安地熱(秋田県湯沢市)に出資した。... 東電RPにとって地熱発電事業...

auリニューアブルエナジーは、再生エネ発電事業を手がける。2030年度までの事業予算は1500億円。... また、KDDIとグループ会社のエナリス(東京都千代田区)で、分散している電源...

今後は成長志向型カーボンプライシングの導入により、26年度から多排出産業などの排出量取引制度の本格稼働、33年度から発電事業者に有償オークション(特定事業者負担金)を段階的に導入するこ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン