電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,242件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

7月のエチレン生産、設備稼働率76% 2カ月連続8割割れ 石化協まとめ (2023/8/25 素材・建設・環境・エネルギー)

石油化学工業協会(石化協)が24日発表した7月の国内エチレン製造プラントの稼働率は前年同月比13・5ポイント減の76・5%だった。

特に保安・安全の確保・向上は、石油化学は幅広い産業で使われる素材を提供する業界だけに安定供給を支える上で欠かせない。... 石油化学業界の人材確保に向けて機電系学生を対象にしたキャリアセミナー活動にも...

AGC、脱炭素化へ共同検討に参画 (2023/8/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

同地区には、AGCで化学製品を製造する千葉工場、グループ会社がある。 共同検討には、エネルギー、石油化学など同地区のコンビナートに工場を持つ異業種企業9社、横河電機が連携して取り組ん...

総合化学5社の4―6月期、石化赤字相次ぐ 中・欧米需要回復遅れ (2023/8/18 素材・建設・環境・エネルギー)

稼働率低迷続く 総合化学5社の2023年4―6月期連結決算は、石油化学関連事業の落ち込みが顕著だった。5社の石化や基礎化学関連の営業損益(国際会計基準の三菱ケミカルグループと...

ただ石油化学・半導体関連の需要が伸び悩んだ総合化学や、スマートフォン出荷低迷の影響を受けた電子部品などで減収減益が相次ぐなど、業種で温度差があったことが懸念される。

総合化学5社の4―6月期、4社減益 通期では巻き返し (2023/8/7 素材・建設・環境・エネルギー)

総合化学5社の2023年4―6月期連結決算は4社が当期減益、住友化学は当期赤字に転落した。想定以上の需要回復の遅れなどが、石油化学関連事業などの業績に響いた。その影響もあり、三井化学は24年3月期の連...

旭化成の4―6月期、営業益55%減 石化関連需要が減速 (2023/8/4 素材・建設・環境・エネルギー)

住宅やヘルスケア領域は増収だったものの、マテリアル領域の石油化学関連事業の需要が想定以上に減速したことなどが影響した。

住友化学の4―6月期、当期赤字転落 サウジ石化業績不振 (2023/8/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

住友化学が2日発表した2023年4―6月期連結決算(国際会計基準)は、当期損益が331億円の赤字(前年同期は699億円の黒字)だった。... 抗精神...

三菱ケミカルGの4―6月期、当期益5.2%減 半導体関連の需要低迷 (2023/8/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

事業面ではコスト削減などの構造改革を進めたものの、石油化学関連や半導体関連の需要が低迷したことなどが影響した。

ENEOS、石化プラントのAI運転で手動より高効率達成 (2023/8/2 素材・建設・環境・エネルギー1)

ENEOSはプリファードネットワーク(東京都千代田区、西川徹CEO)と共同で、石油精製・石油化学プラントを自動運転する人工知能(AI)システムの常時使用を川崎製油所石油...

中国の需要増に期待感 石油化学製品の基礎原料であるナフサの市況が回復機運にある。... 石油化学コンサルティングのクリークス(横浜市中区)の小川博...

コスモ石油など、国際持続性カーボン認証を取得 (2023/7/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

コスモ石油と丸善石油化学(東京都中央区)は、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つ「ISCC PLUS認証」(国際持続性カーボン認証)を取得した。

エチレン稼働率、3カ月ぶり80%割れ 6月7.3ポイント減 (2023/7/21 素材・建設・環境・エネルギー)

石油化学工業協会(石化協)が20日発表した6月の国内エチレン製造プラントの稼働率は前年同月比7・3ポイント減の77・1%だった。... ただ石化協の岩田圭一...

石油化学工業協会(石化協)がまとめたエチレン製造プラントの稼働率は、3月には約11年ぶりに8割を下回る79・2%を記録した。... また5月にインドで開催された「アジア石油化学...

インタビュー/三井化学社長・橋本修氏 コンビナート立て直し (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

石油化学コンビナートができて60年以上がたち、グリーンケミストリーを実現するには、コンビナートを仕立て直す必要がある。... 市原工場は住友化学や丸善石油化学と連携するなど新しいコンビナートのあり方を...

大真空、人工水晶育成の廃液からゼオライト合成 (2023/7/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

石油精製触媒用などでの需要を想定し、2025年度中の量産化を目指す。 ... 特に石油化学産業において、化学反応を促進する触媒用途での合成ゼオライトは需要が拡大している。

IHI、タイでオレフィン合成 CO2回収設備で実証 (2023/7/11 機械・ロボット・航空機2)

IHIはタイの石油化学プラントで、プラントから回収した二酸化炭素(CO2)と副生水素で低級オレフィンを合成する実証試験を始める。... 低級オレフィンは主要基礎化学品の原料になるエチレ...

アブダビ国営石油とOMV、石化2社の合併を協議 (2023/7/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営石油会社(ADNOC)とオーストリアのエネルギー大手OMVが、両社が出資する石油化学企業2社の合併を協議していることが分かった。

重複投資回避・技術開発、立地企業連携でシナジー 各地の石油コンビナートで、脱炭素化に向けた構想が始動した。... 石油化学産業を中心に発展を遂げたコンビナートは、カーボンニュートラル...

株主総会/三菱ケミカルG、石化事業分離で今年度後半に合弁設立へ (2023/6/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

三菱ケミカルグループのジョンマーク・ギルソン社長は27日都内で開いた定時株主総会で、石油化学(石化)事業の分離について「2023年度後半に合弁会社設立の発表を目指す」と語った。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン