電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

179件中、9ページ目 161〜179件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

EFPIAジャパンの加藤益弘会長(アストラゼネカ会長)は後発薬の使用促進のために特許切れの新薬(長期収載品)の薬価を追加引き下げするという案について「新薬創出というイノ...

10年度の薬価改定を背景に、製薬会社が長期収載品の仕切り価格を引き上げているため原価が上昇。... このため価格低下による売上高の減少を回避したい製薬会社は長期収載品の卸への仕切り価格を高めに設定。....

「長期収載品の落ち込みが予想以上だ。長期収載品を後発医薬品に置き換えていくという国の政策なので、数量は変わらなくても価格は下がるという流れは今後も続くだろう。

医薬品業界では2010年度、業界平均で6・5%、さらに後発医薬品のある長期収載品には2・2ポイントを上乗せする厳しい薬価引き下げが実施された。このため長期収載品比率の高い中堅製薬会社は、主力製...

事業再編に伴う経営層、営業人員の削減で生じた退職金など事業改善費用約47億円、糖尿病薬「フェノグリド」など長期収載品を中心にした販売品目の絞り込みで、無形資産の減損損失73億円を計上する。 &...

第一三共から承継するパントシンなど長期収載品7成分19品目を1日から、後発医薬品はアムロジピンやイミダプリルなど24成分43品目を6日から順次販売する。同社は有効性や安全性、使用法が確立され、長期にわ...

第一三共の長期収載品と後発医薬品を担当する「第一三共エスファ」が10月1日に事業を開始する。... ランバクシーは原薬から手がけており、将来は大きな意味を持ってくる」 ―薬剤価格が安...

同社は第一三共が4月に設立した後発医薬品と長期収載品を製造販売する子会社。... このうち、第一三共エスファは後発医薬品と長期収載品事業を受け持つ。 第一三共には約140品目の長期収載品がある...

しかし長期収載品の売り上げは下がっている」(村山文一メディパルホールディングス常務取締役管理本部本部長)という。

「新薬価制度による新薬創出加算品と長期収載品の売上高におけるバランスは、当社のほうが他社よりも優れている」と話すのは中外製薬社長兼CEOの永山治さん。 ... 「長期収載品の総売上高比率は約2...

武田薬品は2型糖尿病治療薬「アクトス」の米国における後発品の参入時期を単剤は12年8月、合剤は同年12月と見込み、13年度を業績の底に位置づける。その間も国内長期収載品の薬価引き下げの影響や、一部パイ...

また長期収載品の価値最大化と、ワクチンや抗体医薬などで多角化を進める。

後発医薬品のある長期保険収載(適応)品は2・2ポイント追加引き下げされる。... 【後発品に注力】 追加引き下げで長期収載品の価格が下がったとはいえ、まだ長期収載品と後発医薬品...

10年度の改定で長期保険収載品の薬価は大幅に下がる。... 一方で、長期収載品は安全性や価格面で日本の医療に大きく貢献している。

2010年度の薬価制度改革で長期保険収載品の薬価が従来以上に引き下げられるが、「長期収載品の製造販売はやめない」と話すのは、武田薬品工業社長の長谷川閑史さん。 「(長期収載品の)...

得意先のシステム化を推進することが一番のテーマだといえる」 【記者の目/総合的な情報力】 薬価制度改革での注目は新薬や後発医薬品、適応外未承認薬に集まりがちだが、製薬会社の収...

しかし長期収載品の価格が下がれば後発医薬品との価格差はなくなる。... 「長期収載品を“ブランドジェネリック”と見れば普及率は優に30%超。... 10年は“長期収載品対後発医薬品”という構図...

■厳しい結果 「今回の制度改革で長期保険収載品の追加引き下げ率が当初の2%から2・2%に拡大し、新薬創出・適応外薬解消等促進加算の加算率も8割に減率されたことは大変厳しい結果」...

プラス面は、長期収載品で06、07年に初めて後発(ジェネリック、GE)医薬品が収載された先発品の引き下げ率が緩和されたこと。... マイナス面は既収載医薬品の薬価の再算定ルールの見直し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン