電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,564件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

JMDC、社長に野口亮氏 (2023/5/10 総合3)

【JMDC】野口亮氏(のぐち・りょう)07年(平19)阪大医卒、同年ボストンコンサルティンググループ入社。

大阪大学の四方志大学院生と金鋼准教授らは、生体適合性高分子の周囲の水分子をシミュレーションして結合寿命などのパラメーターを求めることに成功した。高分子の間で水分子が水素結合を切り替えながら移動する様子...

(神戸・友広志保) 【略歴】まつむら・こういち 90年(平2)阪大基礎工卒、同年丸紅入社。

【略歴】ひるた・のりゆき=89年(平元)阪大経済卒、同年住友商事入社。

東京都立大院助教授、阪大院教授などを経て、14年より東大院教授。

新役員/大阪ガス 執行役員・中窪和弘氏ほか (2023/5/3 素材・建設・環境・エネルギー)

【略歴】なかくぼ・かずひろ=92年(平4)阪大法卒、同年大阪ガス入社。

【略歴】えとう・まさき=95年(平7)阪大基礎工卒、同年第一生命保険入社。

島津と阪大は3月に産学連携事業「REACHプロジェクト」に向けた連携協定を締結。... すでに、阪大の学生1人が同事業を活用し、2024年4月に入社する準備を進める。... 島津は社員を阪大院の博士後...

NECと阪大、サ高住でリビングラボ実証 介護環境を改善 (2023/4/20 電機・電子部品・情報・通信1)

NECと大阪大学は共同で立ち上げた「NEC Beyond 5G協働研究所」において、生活空間で研究開発を行うリビングラボの手法を用いた実証を、サービス付き高齢者向け住宅「柴原モカメゾン...

【略歴】すぎむら・ひろふみ=93年(平5)阪大経済卒、同年日本生命保険入社。

新役員/レンゴー 執行役員・衣斐康二氏ほか (2023/4/10 素材・建設・環境・エネルギー)

【略歴】とだ・まさひと=93年(平5)阪大人間科学卒、同年レンゴー入社。

東京都立大院助教授、阪大院教授などを経て、14年より東大院教授。

不特定多数に向けて広く浅く発信するよりも、深く理解し長く付き合ってくれるファンを大切にし、積み上げていけるかが重要になる」(昆梓紗) ◇緒方憲太郎(おがた・け...

坂口特任教授の研究室のほど近くには、炎症を引き起こす物質「インターロイキン―6(IL―6)」を発見した岸本忠三阪大特任教授ら免疫学の世界的権威が研究室を構える。

コンソーシアムでは阪大が技術開発の要となり、島津が3Dバイオプリント技術の自動化、製造された培養肉の食味・香りなどの分析・評価などを行う。... 同日、大阪府内で開いた記者会見で、阪大院工学研究科の松...

阪大微生物病研究会(BIKEN、大阪府吹田市、山西弘一理事長)と田辺三菱製薬は、共同開発していた5種混合ワクチン「ゴービック水性懸濁注シリンジ」の製造販売承認を取得した。

新役員/三菱重工業 執行役員・寺沢賢二氏ほか (2023/3/28 機械・ロボット・航空機1)

【略歴】てらさわ・けんじ=82年(昭57)阪大法卒、同年三菱重工業入社。

今回、富士通と阪大は基本論理ゲートを代替する手法を開発。... 23日に都内で行った会見で阪大の藤井啓祐量子情報・量子生命研究センター副センター長は、「新アーキテクチャーはNISQとFTQCの中間を埋...

IHIプラント、社長に青木亮治氏 (2023/3/23 総合3)

【IHIプラント】青木亮治氏(あおき・りょうじ)95年(平7)阪大工卒、同年石川島播磨重工業(現IHI)入社。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン