電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

264件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

大阪大学知的財産センター(IPrism=アイプリズム)は発明協会などとの共催により、8日13時から大阪市北区の大阪大学中之島センター佐治敬三メモリアルホールで「アイプリズム知的...

発明協会(東京都港区、03・3502・5421)は創立100周年記念事業として「戦後日本のイノベーション100選」を2月1日に始める。

【前橋】群馬県発明協会(前橋市、金子正元会長=キンセイ産業社長、027・287・4500)と群馬県は「第83回群馬県創意くふう作品展」(日刊工業新聞社など後援)...

【横浜】神奈川県と神奈川県発明協会は「第71回神奈川県青少年創意くふう展覧会」(日刊工業新聞社など後援)の入賞作品を決めた。... 県内の小中学校119校から身近な発明品やアイデア工作...

【仙台】宮城県発明協会(仙台市泉区、井口泰孝会長=みやぎ産業振興機構理事長、022・779・6255)は「第25回みやぎ発明くふう展」(日刊工業新聞社など後援)...

東京都が主催し、文部科学省、特許庁、発明協会、東京商工会議所、日刊工業新聞社などが後援する「第56回東京都児童生徒発明くふう展」の入選作品が決まった。... これらを含め、東京都教育委員会賞、発明協会...

発明協会は、31日14時から鳥取市のホテルモナーク鳥取で、中国地方発明表彰式を行う。マツダが新世代高圧縮比高効率ガソリンエンジンで文部科学大臣発明奨励賞を受けるほか、中国経済産業局長賞、各県知事賞など...

【山形】山形県、山形県寒河江市、山形県発明協会(山形市、山本惣一会長=山本製作所会長、023・644・3316)は、寒河江市内で「第47回山形県発明くふう展」(日刊工業...

【盛岡】岩手県発明協会(盛岡市、千田伏二夫会長=千田精密工業社長、019・634・0684)は「第48回岩手県発明くふう展」(日刊工業新聞社など後援)の特賞に、...

熊本県発明協会、熊本県工業連合会は、23日13時半から熊本市西区のくまもと森都心プラザで「KUMAMOTOデザイン・意匠活用フォーラム2012」を開く。... 問い合わせは同協会(096・36...

熊本県発明協会(熊本市東区、096・360・3291)は、知財(知的財産権)メールマガジンを発行した。... 問い合わせは同協会へ。

習志野商工会議所(千葉県習志野市、047・452・6700)は、18日と10月16日の両日10時から同会議所で「無料発明相談会」を開く。発明協会千葉県支部との共催で、発明協会に所属する...

広島県発明協会(広島市中区、082・241・3940)は11日13時半―17時、広島市中区の広島発明会館で知的財産セミナー「企業活動と著作権入門」を開く。

(1面参照) 【第8回キャンパスベンチャーグランプリ北海道】 ▽募集エリア=北海道 ▽審査委員長...

椿本のケーブル・ホース支持案内装置は、低騒音・低発塵タイプが発明協会で表彰されるなど、高い評価を受けていることも販促材料にする。

大阪発明協会の知財相談員と、大阪府の産業支援機関であるMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)の職員が企業にヒアリングし、相談内容に適した専門家を選びサポートチームを作る。

旭化成の電子コンパスの自動調整技術に関する特許が2012年度の全国発明表彰(主催=発明協会)で、最高位の賞である恩賜発明賞を受賞した。

発明協会は、2012年度の全国発明表彰受賞者を決めた。最も優れた発明を表彰する恩賜発明賞には、電子コンパスの自動調整技術を開発した山下昌哉旭化成グループフェローら2人を選んだ。特許登録3年以内の発明を...

「引き続き技術革新に挑戦するとともに次の世代も育ててほしい」と注文するのは京都発明協会会長の村田恒夫さん(村田製作所社長)。京都府発明等功労者表彰式で受賞者を激励した。 ...

発明協会は4月10―22日に東京都台東区上野公園の国立科学博物館で、「第34回未来の科学の夢絵画展」を開く。... 問い合わせは同協会創造性開発チーム(03・3502・5434)へ。&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン